|
10代・20代 |
|
性別 |
子供時代 |
現住所 |
| 1 |
女性 |
東京都 |
東京都 |
| 2 |
女性 |
埼玉県 |
東京都 |
| 3 |
男性 |
兵庫県 |
兵庫県 |
| 4 |
女性 |
広島県 |
広島県 |
| 5 |
女性 |
兵庫県 |
兵庫県 |
| 6 |
女性 |
愛媛県 |
大阪府 |
| 7 |
男性 |
大阪府 |
岡山県 |
| 8 |
女性 |
岐阜県 |
岐阜県 |
| 9 |
女性 |
長崎県 |
長崎県 |
| 10 |
女性 |
富山県 |
石川県 |
| 11 |
男性 |
大阪府 |
愛知県 |
| 12 |
男性 |
京都府 |
京都府 |
| 13 |
男性 |
東京都 |
東京都 |
| 14 |
女性 |
東京都 |
東京都 |
| 15 |
女性 |
北海道 |
海外 |
| 16 |
男性 |
東京都 |
東京都 |
| 1 |
女性 |
大阪府 |
大阪 |
| 2 |
女性 |
大阪府 |
岡山県 |
|
| * |
おビールやおジュースのようなもの? |
| * |
どちらかと言えば名詞を動詞的に使うのに
違和感をおぼえます。
私の場合ですと「後ほどこちらから連絡致しますので」
と当たり障りない言葉に留めます。 |
| * |
電話を敬っているように聞こえる。 |
| * |
性別に関わらず、変。
「させます」という使役表現を使っているにも関わらず、
お電話という丁寧語を自身につけるのはどうかと思う。 |
|
|
30代・40代 |
|
性別 |
子供時代 |
現住所 |
| 1 |
女性 |
新潟県 |
新潟県 |
| 2 |
女性 |
富山県 |
海外 |
| 3 |
女性 |
千葉県 |
千葉県 |
| 4 |
女性 |
千葉県 |
東京都 |
| 5 |
男性 |
大分県 |
山形県 |
| 6 |
男性 |
神奈川県 |
神奈川県 |
| 7 |
男性 |
愛知県 |
愛知県 |
| 8 |
女性 |
神奈川県 |
海外 |
| 9 |
女性 |
海外 |
海外 |
| 10 |
男性 |
宮城県 |
宮城県 |
| 11 |
女性 |
栃木県 |
海外 |
| 12 |
女性 |
神奈川県 |
神奈川県 |
| 13 |
女性 |
東京都 |
神奈川県 |
| 14 |
女性 |
北海道 |
神奈川県 |
| 15 |
女性 |
広島県 |
広島県 |
| 16 |
男性 |
富山県 |
千葉県 |
| 17 |
男性 |
長野県 |
東京都 |
| 18 |
女性 |
神奈川県 |
神奈川県 |
| 19 |
女性 |
東京都 |
静岡県 |
| 1 |
男性 |
兵庫県 |
兵庫県 |
| 2 |
女性 |
兵庫県 |
兵庫県 |
| 3 |
女性 |
神奈川県 |
東京都 |
| 4 |
男性 |
鳥取県 |
鳥取県 |
| 5 |
女性 |
静岡県 |
静岡県 |
| 6 |
男性 |
広島県 |
広島県 |
|
| * |
こちらがする電話に「お」は要らないと思う |
| * |
この場合、「お」の敬意の矛先が問題です。
「電話する」に「お」を付けるのなら、
電話を受け取る相手に向くのですが、
「電話させる」につける「お」は
身内(社内の人間)になってしまいます。
美化語云々というよりも、どこを待遇したいのか、
その矛先をしかと認識すべき問題です。 |
| * |
似た例ですが、ファーストフード店で
客自身が「○○セット、おもちかえりでひとつ」
と注文するのをよく耳にし不快に思います。 |
| * |
身内の人間が行う行為に対して「お」をつけるのは,
男女問わずおかしい. |
| * |
おかしいと感じるのは,
話し手の性別の問題ではないように思いますが・・・.
小佐野さんのご意見のとおりだと思います. |
| * |
自分の動作に「お」「ご」は普通つけないでしょう。
「ご説明いたしましょうか」と言われると
「あなたの説明は聞かないでもないが、
ご説明は聞く耳もちません」とツッコミたくなります。 |
| * |
『お花』もおかしい |
| * |
「電話させます」でいいと思います。
指名された者が折り返し電話することができず
相手方に別の番号へかけてもらうときは
「○○へお電話いただけますか?」と使うのでは? |
|
|
50代・60代・70代 |
|
性別 |
子供時代 |
現住所 |
| 1 |
男性 |
愛知県 |
埼玉県 |
| 2 |
男性 |
愛知県 |
神奈川県 |
| 3 |
男性 |
福島県 |
岩手県 |
| 4 |
男性 |
広島県 |
山形県 |
| 5 |
女性 |
山口県 |
千葉県 |
| 6 |
男性 |
石川県 |
神奈川県 |
| 7 |
男性 |
北海道 |
東京都 |
| 8 |
男性 |
千葉県 |
千葉県 |
| 9 |
男性 |
東京都 |
神奈川県 |
| 10 |
男性 |
滋賀県 |
滋賀県 |
| 11 |
男性 |
東京都 |
東京都 |
| 12 |
男性 |
東京都 |
埼玉県 |
| 13 |
男性 |
東京都 |
東京都 |
| 14 |
男性 |
東京都 |
海外 |
| 15 |
男性 |
長崎県 |
長崎県 |
| 16 |
女性 |
佐賀県 |
佐賀県 |
| 17 |
男性 |
東京都 |
神奈川県 |
| 18 |
女性 |
静岡県 |
静岡県 |
| 19 |
男性 |
東京都 |
東京都 |
| 20 |
女性 |
東京都 |
東京都 |
| 21 |
女性 |
大阪府 |
神奈川県 |
|
| * |
「此方から電話をさせます」であって
自分から御はいらない。
帰りましたら「此方から電話を致します」でしょう。 |
| * |
電話させます、かお電話差し上げます、
ではないでしょうか。 |
| * |
男、女にかかわらず
こちらからの電話におをつけるのは
おかしい。 |
| * |
自分(自分の方)に「御」を付けるとは・・。
情けなく思います・・・ |