【各国の言語事情リスト】
|
|
|
漢字の成り立ち
|
中国の漢字は象形文字、会意文字、形声文字から組み合わせて、意味を表す文字です。例えば、「日」は太陽の形を絵に書いて、文字になることです。「明」は、太陽と月の明るさを示す会意文字です。それは、アルファベットより作られた西洋文字と違い、発音を示すことはほとんどできません。でも、意味を表す部分と発音を表す部分と組み合わせて造った形声文字がたくさん存在しますから、規律が分かると、簡単に覚えられます。「河」と「何」、「洋」と「羊」のように、発音が一緒、書き方が違う漢字が多いです。 |
漢字の 「体」
|
同じ漢字でも、時代より多数の書き方が存在します。それは、漢字の「体」です。今、日常使うのは「楷書」あるいは「宋体字」と呼ばれます。そのほか、「隶書」、「草書」、「篆字」など書道で使ういろんな「体」があります。また、1949年以後、中国の大陸が漢字の簡単化運動を行い、画数が多い字を改革されました。例えば、「國」は「国」となり、「簡体字」と呼ばれます。その反対、香港や台湾で使った伝統できな漢字は「繁体字」と見られます。普通の人はどちらでも読めますが、中国語の初心者にとって難しいと思われるかもしれません。 |
漢字の交流
|
一般的には、漢字の単語は中国から日本に伝わった印象が強いですが、近代、日本から中国に流れた単語も少なくないです。「政治」、「幹部」、「革命」などよく使う言葉は、実際日本で生まれたのです。また、最近中国で流行っている「新登場」、「空港」など語彙も日本語の影響です。生活の面でも、面白いことがあります。今、中国都市部の家庭は、石の床の代わりに、木造床を使っています。新しい材料を使うとともに、生活習慣も変わりました。それは、家に入ると、靴をぬぐことです。「玄関」と言う言葉は、2、3年前中国語にないことですが、今多数の人が知っているでしょう。
|
中国の漢字と日本語の漢字
|
中国の漢字と日本語の漢字の意味が大分同じですが、書き方が一緒、意味がぜんぜん違う例もあります。「床」という漢字は、中国で「ベッド」の意味です。日本語の「娘」は、中国語で「お母さん」と呼ばれます。中国語の「丈夫」は、日本語の「旦那さん」と同じです。このような例は、よく笑う材料となります。また、日本人の名前は、大体中国語の発音でも読めますが、仮名だけならちょっと困ります。人気歌手浜崎あゆみの名前は、中国の新聞紙で、「浜崎 歩」と書いています。
|
日本語 |
中国語 |
床 |
ゆか |
: |
建物の内部の地面より高い所 |
とこ |
: |
寝床(ベッド、敷いた布団等) |
|
ベッド |
娘 |
若い未婚の女性/自分の子供(女) |
お母さん |
丈夫 |
健康/壊れにくいこと |
偉丈夫(いじょうふ) |
: |
身体が大きくたくましい男 |
|
日本語の「旦那さん」 |
湯 |
熱い水/風呂 |
スープ |
手紙 |
書状/書簡 |
トイレット・ペーパー |
|
『日本語』は、樹が書きました。 |
|
|