【名詞関連助詞関連リスト形容詞関連】【発音関連】【接辞関連】【動詞関連】【待遇表現】【副詞関連文の構成
助動詞関連
いろいろ(1)】【いろいろ(2)】【いろいろ(3)表記関連


助詞関連(18)
熊 峰
中 国
日本語歴:10年
180
今日ある教科書の中で、
「道に迷ったうえに雨が降られた。ひどい目に会った。」
という例文を読みました。
この文は受身形だと思います。
「道に迷ったうえに雨に降られた。ひどい目に会っ た。」
のほうが正しいと思います。

でも参考書を調べた結果、次の例文がありま した。
1.「私は雨に降られて困った。」
2.「雨が降られてすっかり濡れた。」

この二つの例文からみると、両方とも使えるという結論は正しいでしょうか。
でも「--雨が降られる」の使い方はどう説明すればいいでしょうか。
「道に迷ったうえに雨が降られた。」「雨が降られてすっかり濡れた。」は、両方ともNGです。
『雨に降られて』と『に』を使ってください。

さくらんぼばあば
日 本
179
日本語学習支援二年目のボランティアです。
最初の学習者が2級検定の準備で、
私も、ともに日本語のシャーワーを浴びました。

最近自分がよく使う言葉で気になる言葉があります。
「まあ可愛いお孫さんですこと」「あら綺麗によく咲きましたこと」
「おめでとうございます。よかったこと」
など感歎や賞讃 安堵の感情で無意識に出てきますが、
形式名詞なのでしょうか、感嘆の接辞とかになるのでしょうか。
生まれ育ちと現住は関西ですが、関東にも長く住みました。
「朝早く起きること。」とかいう場合は、形式名詞でしょう。
でもさくらんぼばあばさんがおっしゃっている例文の場合、
私は『軽い感嘆を表す終助詞』だとしています。

熊 峰
中 国
日本語歴:10年
178
今私立の学校で日本語教師をしています。
「溢れる」の使い方について教えて下さい。
次の二つの例文を読んだことがありますが、
なぜ助詞の位置は違いますか。
C1.喜びに胸が溢れる。
C2.不幸な少女を助けることができて、私の胸に喜びが溢れてきた。
C1.の『胸が』は、一杯になる器で、
C2.の『喜びが』は、一杯になる中身だという違いがあります。

香 港
日本語歴:4年
177
最近読んだ物語に「庭もざしきも広くてりっぱに思われました。」
という文が書いてありますが、どうして「〜に思われました」を使いますか。
私は「〜と思われました」のほうがいいと思います。
「〜に思われます」と「〜と思われます」はどう違いますか。

考えた後、以下の結論が出ました:
「〜と」は「思う」の内容を表します。
「庭もざしきも広くてりっぱです。」
それはある人の思いの内容です」という意味でしょう。
だから、「〜と」を使ってもいいと思います。

それから、「〜に」は「思う」を修飾するのに使います。
ある人はどういうふうに思うのを表します。
「庭もざしきも広くてりっぱです。ある人はそういうふうに思います」
と考えられるでしょう。

そう考えたら、「と」と「に」とどちらも使えますが、
どんな時どれを使うか、はっきり答えません。  
考察を書いていただいて、ありがとうございます。
私も参考になりましたし、月さんの今後のお勉強にとても役に立つと思います。

(1)
(2)
「庭もざしきも広くてりっぱに思われました。」
「庭もざしきも広くてりっぱだと思われました。」
     (近頃『だ』抜きが多くなっているように思いますが・・・。)
○または△
△または×

(1)と(2)を較べてみた場合、私の独断では○△×は上記のようになります。
人により、意見が割れるところだと思います。

私は、文章というもの、微妙な表現とかを筆者の感性で書いても構わない と思っています。
文法から外れたりちょっと意味を違えて使ったりして
かえって筆者の思いが良く伝わるということもあります。

しかし、日本語を勉強中の方が助詞の使い方を考えられるとき、
『思われる』と『自発』になっていて、あまり一般的でないので、敢えて上のように書きました。
(1)は、微かに違和感があり、(2)は、『りっぱだ』と断定しているのに、
『自発』が続いているのでミスマッチだと言えば、ミスマッチのように思えます。

次のようにすると、一般的なのではないでしょうか。
(1)

(2)
「庭もざしきも広くてりっぱでした。」
「庭もざしきも広くてりっぱに見えました。」
「庭もざしきも広くてりっぱだと思いました。」

Yaco Yaco
日 本
176
現在オーストラリアにて中級レベルの中国人に
日本語を個人的に教えています。

レストランで「追加」注文する際、
「○○を追加でお願いします。」といいますが、
この「で」の意味は何か、考えています。
私が調べたところでは、「で」の意味は次のようになりました。

(1) 動作の場所 学校で勉強する、道で遊ぶ、ベッドで寝る
(2) 道具・手段 ペンで書く、車で通う、日本語で話す
(3) 範囲
範囲の終わり

世界で最初だ、この中で選ぶ
3時間でできる、3時で締め切る
(4) 基準 規則で決める、日本円で千円
(5) 原因・根拠 風邪で休む、声でわかる
(6) 様子 浮かない顔で、はだしで
(7) 主体 私のほうでやっておきます。
(8) 材料 木でいすを作る

「○○を追加でお願いします。」の「で」は、
(6)の様子だと思うのですが、どうでしょうか。 
例えば助詞の用法とかは、文法書、辞書で違いはあるものです。
コンパクトにまとめてあって代表的なものだけ書いてあるものもあれば、
細かく分類してあるものもあります。
辞書や文法書を執筆しておられる先生が、
分類するのは本当に難しくて、頭を抱えると言っておられました。

私もこの中から選ぶとすれば、(6)の様子です。
私見ですが、『様子・様態』にしたいかな?と思います。

鈴木美咲子
日 本
175
アメリカの大学で日本語講師をしております。
現在,学生に助詞の「に」(original locationを示す「に」)を
教えているのですが,お知恵を拝借できればと思っております。

「田中さんに本を借りました。」は「田中さんから本を借りました。」と
助詞の「から」とも置き換えられますが,
「図書館に本を借りました。」は、何故「変に聞こえる」のでしょうか。
同時に、「図書館から本を借りました。」もちょっと「?」と思えるのですが,
「これは図書館から借りている本なんです。」
という文中なら,何も違和感がありません。
たいてい「図書館で本を借りました。」という文がよく使われるから,
それで何となく「に」や「から」はしっくり来ないのでしょうか。

図書館が建物だから「に」はおかしいのかな,と考えたのですが,
「銀行にお金を借りました。」は全く問題のない文だと思います。

うちの同僚に聞いたところ、
銀行にお金を借りるはOK, 或いはOKだけど、
どちらかというと銀行からお金を借りる、の方がしっくり来る。
また図書館から本を借りるは△。
「これは図書館から借りている本です」などというフレーズの中なら
OKという結果が出たのですが、
私が話をした同僚はみな西日本出身なので、
地域性もあるのかもしれません。

何故,図書館だけが「に」ではしっくり来ないのか,
お考えをお聞かせ願えませんでしょうか。
こういう○×は個人差(地域差とか年齢さとか)が大きいとは思います。
ですから、私自身断言するのは難しいのですが、○×の結果を、次のように纏めました。
(因みに、私は30歳手前まで近畿のあちこちで生活しました。)

同僚 鈴木
(1) 図書館に本を借りました。
銀行にお金を借りました。
田中さんに本を借りました。
×
○または△
×

×
×
(2) 図書館から本を借りました。
これは図書館から借りている本です。
銀行からお金を借りました。
田中さんから本を借りました。









(3) 図書館で本を借りました。
銀行でお金を借りました。
田中さんで本を借りました。


×




×

私の日本語の母語話者としての直感では、動詞『借りる』の場合、次のようになります。
(1) 出所(でどころ)の『に』 建物はNG
(2) 出所(でどころ)の『から』 人間でも建物でもOK
(3) 動作を行う場所の『で』 人間はNG


みわこ
日 本
174
今年の春から中国に住み始め、秋から日本語を教えている者です。

「中国は日本より広い」は「日本より中国の方が広い」
とも言い換えられますが、
「日本は中国ほど広くない」とは言えないように思います。
(「日本は中国のように広くない」か
若しくは「中国みたいに広くない」と言うのが正しいような気がします。)

理由は、広さにあまりにも差があり過ぎるから・・と思うのですが、
本やネットで調べてみても、「ほど」を使う時には、
差異が僅かであるに限るなどと いった記述が見当たりません・・。
「日本は中国ほど広くない」と言うのが、しっくりこないのは、
一体何故なのでしょ うか?
この件に関し、考えたことがありませんでした。
なるほど!と思いながら読ませていただきました。
そうですねぇ・・・・・・・。

2者を比較する場合の『ほど〜形・否』の文型では、
差異が僅かである場合に限られていると言っても問題ないように思います。
というか、差異が僅かでない場合で使われる例を今のところ思いつきません。

僅差を強調する場合は、「今日は昨日ほど『は』寒くない。」 のように『は』が入りますが、
『は』がなくても、 「今日も寒い。」という前提にたっての話ですね。

岩崎陽平
日 本
173
日本語教師ではありませんが、日本語文法に興味を持っています。
(私は韓国語が話せま す)
あるサイトで、韓国人の日本語学習者に質問を受けました。
-------------------------------------------------------
Q.例文の「なんて」と用法が同じものを選べ。
例文: 漫画「なんて」見ているから成績が下がってしまうんだよ。
1.お金のために友達を裏切る「なんて」最低の行為だ。
2.一度の失敗ぐらいで死にたい「なんて」思うものではない。
3.結婚のお祝いに柱時計「なんて」いかがでしょうか。
4.海外旅行ならバリ島「なんて」いいかと思いますが。
--------------------------------------------------------

これは韓国の結構有名な出版社による参考書にあった問題だそうです。
その本によると 1番が正解らしいのですが、
私は正解はこの中にないと思うのです…。
まず、問題文の「なんて」は「なんか」と置き換えることができます。
これに当てはまるものは3,4です。
しかし、「なんか」を国語辞典で見ると、次ぎのようにでています。
一。 一例を挙げて示す。…など。
「この着物―お似合いです」「映画―よく行く」
二。 ある事物を例示し、それを軽んじていう意を表す。…など。
「彼の言うこと―聞くな 」「君に―わからない」
3、4はいずれも一番の用法ですが、例文は二番の用法です。
また、1、2は「などとは」と置き換えることができますが、
問題文はそれができません 。
このような理由で私はいずれも正解ではないと判断しました。

私の解釈が間違っているのか、
それとも本当に問題集の問題そのものがおかしいのか、
どうかご教授くださいませ。
『なんて』の用法を、私ならどう説明するか、 挙げてみます。

@ 軽んじる気持ちを込めて取り上げる。
A 後に続く名詞を具体的に述べる。
B 話題として取り上げる。(軽んじる気持ちはなく)
C 例として取り上げる。

例文の用法は、@です。
1.2.3.4.の中に @はないと思います。
ですから、この問題自体が不適当だということになりますね。

でも、説明の方法も用法の分類法も、いろいろあると思います。

リ ン
日 本
172
「"Word/Sentence"は〜語で何ですか」
 Ex:“Hallo"は日本語で何ですか。
この文型のときの助詞「で」の用法があまり分かりません。

助詞「で」の用法には、(1)場所(2)手段・道具(3)原因(4)材料(5)様態
の5つの用法があると思うのですが、
上記の文型の場合にはどの用法を用いて説明したら良いでしょうか。
助詞の用法に限らず、日本語の文法には諸説あり、
唯一無比の『正解』を求めるのは難しい場合があります。
教える側にとって説明し易すく、学習者さんにとって理解しやすい道を
見つけていくということが大切だと思います。

私は、『で』の用法に『範囲の限定』というのを加えていて
お示しの例文はそれに当たるとしていますが、
『で』の用法に、『範囲の限定』を加えていない人もありますね。

秋 風
日 本
171
ボランティアで日本語を教えています。
先日受けた質問で分からないことがありますので、
ご意見をいただきたく、よろしくお願い致します。

質問 次ぎの括弧の中に入いる助詞は何でしょうか?
二番目の角(  )右に曲がって下さい。

私は当然「を」が入ると思うのですが、「で」では間違いか?と聞かれました。
考えているうちに分からなくなってしまったのですが、
「で」でも良いような気がしてきました。
どうでしょうか?
そうですねぇ。難しいところです。
ここは、秋風さんがおっしゃるように、当然通過点の『を』を入れたくなるところですが、
私も『で』でも、ほとんど違和感がないように思います。
『曲がる』という動作の場所を強調するのだと考えれば、
『で』も使って構わないように思います。

ただ、この場合はOKだとしても、例えば
「二番目の角で曲がると、郵便局があります。」となると違和感が強くなります。
そこらの微妙な使いわけを理解できる段階に来ている学習者さんでなければ、
「二番目の角(  )右に曲がって下さい。」には、通過点の『を』を使いましょう、
と言った方が良いかもしれません。



戻る   進む

トップぺージへ!