壁紙は、宣長旧宅の瓦屋根です。
宣長TOP 宣長の横顔 宣長の業績 宣長の旧宅

宣長が愛した

宣長は、号を『鈴の屋』と称した程鈴が好きだったと言われています。
息子の春庭も『後の鈴の屋』と称しました。
宣長が愛した鈴をお楽しみ下さい!

駅鈴
鉄鈴
宣長が京都で特注したもの
茄子型鈴
四日市の高尾家伝来のものらしい



八面型鈴
八面の台形でできている青銅の鈴
音色が美しい
養老銘鈴
養老期の銘があるが
江戸期のものらしい青銅の鈴
鬼面鈴
どのようにして宣長が入手したか分からないらしい
十字鈴
門人から贈られた青銅製の鈴
柱掛鈴

有名な宣長の鈴二つ
駅鈴
松平康定公は、隠岐に伝わる駅鈴のレプリカを作らせて
宣長に会うときの手土産にしたそうです。
駅鈴とは、古代律令制当時の役人の身分証明書のようなもの。
宣長の鈴として、有名です。
柱掛鈴
お土産ものとして、売店でも売っている宣長の柱掛鈴。
宣長が53才で書斎を作ったときに床の間に掛けたとのこと。
宣長が愛用したものは、散逸してしまったので、
宣長の死後息子の春庭が作らせたものがこれだそうです。


宣長TOP 宣長の横顔 宣長の業績 宣長の旧宅

トップページへ!