【
名詞関連
】【
助詞関連
】【
形容詞関連
】【
発音関連
】【
接辞関連
】【
動詞関連
】【
待遇表現
】【
副詞関連
】【
文の構成
】
【
助動詞関連
】【
いろいろ(1)
】【
いろいろ(2)
】【
いろいろ(3)
】【
表記関連
】【
接続詞関連
】
いろいろー慣用表現(1)
もりみち
日 本
6
先日「~大鉈すら振るう」という表現を目にしました。
大鉈を振るうを変形した形だと思うのですが、慣用句は、てにをはを含めて
固まった一単語だと思っていたので、見たときに驚きました。
同じようにすると、墓穴を掘る→墓穴すら掘る、などになるでしょうか。
こういった変形は正しいのでしょうか?
正しいかどうかですが・・・。
いわゆる学生時代で、試験があって正か非かで評価されていた時代とは、
日本語(国語)に対する私の考えが変わってきました。
たとえ慣用句であっても、自分の気持ちがよりよく表現できるのであれば、
変形しても構わないと思っています。もちろん、聞き手が誤解しない範囲でのことですが。
聞き手に誤解を与えない、失礼にならない範囲でなら、もっと自由であっても良いのかと思います。
郷古 達也
日 本
5
次の内、正しいのはどれですか? 出来れば理由も。
○○先生は、2012年秋の叙勲で、
a.「□△中綬章」受章の栄誉に浴された。
b.「□△中綬章」受賞の栄誉に浴された。
c.「□△中綬章」授章の栄誉に浴された。
d.「□△中綬章」授賞の栄誉に浴された。
個人的にはaが正しいと思います。
理由:本人が「□△中綬章」という「章」(賞ではなく)
を「受ける」という栄誉(恩恵)を得たから。
アップロードする場所が見つからないので、ここに入れます。
単なる日本語教師の範囲を超えた、特別の知識が必要なことかとも思いますが、
私見ということで回答させていただきます。
私も郷古さんと同じく『a』を選ぶだろうと思います。
理由も全く同じです。
愛
日 本
4
「人を食ったような言動、etc」という表現がありますが、
この「人を食う」の語源はどこからきているのかご存知でしょうか?
いろいろ調べましたが、語源がのっていないので、
メールさせていただいたしだいです。
意味は人を馬鹿にする、といったものですが、
元になった出来事やなにかがあるとおもうのです。
日本人は言葉どおりに、人を食ったりはしないので、
何を元にしたのか、まったく見 当がつきません。
ご存知でしたら、よろしくお願いいたします。
江戸時代『食ふ』の意味の中に 『うっかり信じてだまされる』というのがあったようです。
でもこの場合は、自動詞のようです。詳しくは分かりません。
これが誤用されたのか他動詞として使われて、
慣用的用法として残ったのではないかと思います。
あくまで私の推測です。 実はよくわかりません。
鈴 子
香 港
日本語歴:4年
3
1.
「~が早いか」についてですが、
接続用法は:“[動詞辞書形/た形]+が早いか ”になりますが、
いつ動詞の「辞書形」を使うのか、いつ動詞の「た形」を使うのか、
よく分りませんので、ぜひ教えていただきたいと思います…。
下記の例はどちらが正しいでしょうか?
A:
B:
C:
D:
選手たちはピストルの合図を聞くが早いか、一斉に走り出した。
選手たちはピストルの合図を聞いたが早いか、一斉に走り出した。
ベルが鳴るが早いか、生徒たちは教室を飛び出していった。
ベルが鳴ったが早いか、生徒たちは教室を飛び出していった。
2.
同じく、「~そばから」の接続用法も
“[動詞辞書形/た形]+そばから ”になりますが、
いつ動詞の「辞書形」を使いますか、いつ動詞の「た形」を使いますか?
下記の例はどちらが正しいでしょうか?
E:
F:
G:
H:
庭をきれいに掃くそばから落ち葉が散ってくる。
庭をきれいに掃いたそばから落ち葉が散ってくる。
聞くそばから忘れてしまうなんて、我ながら情けない。
聞いたそばから忘れてしまうなんて、我ながら情けない。
『~が早いか』『~そばから』の『~』には、『動詞辞書形』が来るのが本来の様に思います。
しかし、『~そばから』の『~』に『動詞た形』を使う人もあります。
この場合、『辞書形』を使っても『た形』を使っても、私は意味に違いを感じません。
崔
韓 国
日本語歴:5年
2
次の文章の使い方、文法的な解析、意味を教えていただきます か?
外国語を学ぶのは、やる気さえあれば何歳からでもできる。
しかし、できれば若いう ちにやるに「こしたことはない」。
の中で「こしたことはない」のことです。
『~にこしたことはない』は、『~以上のことはない』という意味で、
つまり『~が一番良い』という意味です。
実際には、
「~が一番良いけれど、必ずしもそうでなくても良いですよ。」 という含みをもって使います。
HANADA
日 本
1
慣用語についておうかがいします。
「一石を投じるような」 という言葉がありますが、
さらなる発展を遂げるための一石となるような・・・
という ようにしたらおかしいでしょうか。
慣用語なので、一石を投じるような・・・にすべきだと
主張する人があるのですが。
そうですねぇ。
改めて考えると難しく思えてきます。
私は、『一石となるような』と使っても構わないと思います。
でも、意見が分かれるかも知れませんね。