接辞関連リスト
| (4) |
| 36 |
『3日ぶり』は、『3日後に』ですか?『3日目に』ですか? |
| 35 |
『3人様』『4人様』は適切でしょうか? |
| 34 |
『友達たち』という言い方は、使用可能でしょうか? |
| 33 |
接尾語『たち』の用法について(2) |
| 32 |
『以上』、『以下』は、それを含むのか、含まないのか? |
| 31 |
接尾語『たち』の用法について(1) |
|
| (3) |
| 30 |
助数詞一杯について |
| 29 |
『〜もどき』という表現方法について |
| 28 |
『ぎみ』と『っぽい』の違いについて |
| 27 |
助数詞の読み方について |
| 26 |
『名詞』に『さ』を付けるのはおかしいですか? |
| 25 |
『は行』の助数詞の発音について |
| 24 |
『○○たん』は子供語? |
| 23 |
『お』と『ご』の使い分けについて |
| 22 |
『○○的』という表現の使い方について |
| 21 |
第一回目、第二回目・・・という言い方は、接辞が重複していませんか? |
|
| (2) |
| 20 |
接辞『非』と『否』と『不』の使い分けについて(2) |
| 19 |
『くもりがちな天気』?それとも『くもりがちの天気』? |
| 18 |
接尾語『−さ』『−み』の用法について |
| 17 |
『−さ』『−み』は形容詞の名詞化?それとも動詞の名詞化? |
| 16 |
『口座』につく接頭語は『お』?それとも『ご』? |
| 15 |
『○○弱/強』というとき、『弱』『強』の目安はどれぐらい? |
| 14 |
ロウソクの助数詞は? |
| 13 |
蝶々の助数詞は『頭』? |
| 12 |
苺の助数詞について |
| 11 |
『お』のつけ方について |
|
| (1) |
| 10 |
タバコの箱を数える助数詞について |
| 9 |
『友達たち』って、変ですよね。 |
| 8 |
『〜みたく』は耳障り |
| 7 |
接辞『非』と『否』と『不』の使い分けについて(1) |
| 6 |
大人・中人・小人は、なんて読む? |
| 5 |
新幹線とかの「ひかり号」の「号」の由来は? |
| 4 |
『ダイビン、チュービン、ショービン』?『オービン、チュービン、コビン』? |
| 3 |
小犬は犬の赤ちゃん。では、小鳥は鳥の赤ちゃん? |
| 2 |
『おご馳走』って変? |
| 1 |
『林檎たち』『魚たち』って耳障り? |
|

|