【名詞関連助詞関連リスト形容詞関連】【発音関連】【接辞関連】【動詞関連】【待遇表現】【副詞関連文の構成
助動詞関連】【いろいろ(1)】【いろいろ(2)】【いろいろ(3)表記関連

助詞関連(23)
Hide
日 本
224

助詞についての質問をさせてください。
私は今年から、オンラインで主に海外の学習者さんに日本語を教えている者
なのですが、助詞の「と」について、いささか困っております。

助詞の「と」には
1.相手、2.共同動作、3.比較の対象、4.変化の結果、5.引用、6.内容など
たくさんの用法がありますが、例えば「私は山田と申します」の「と」は
上記のどの意味にも当てはまらないように思います。
これ以外でこの場合の「と」に対する適切な意味はあるのでしょうか。

私は、外国の方に日本語を教えるとき、
例えば「助詞『と』の用法には、コレコレがあって・・・・・。」というような指導法はしていません。
ですので、お示しの「私は山田と申します。」の『と』の用法は何か、と考えたことがありません。
それで、『明鏡国語辞典』を調べてみました。
格助詞『と』の用法はたくさんあって、あえて言うならば、
『内容をそれと示すことに注目していう。』がしっくりくるかな?と思いました。

辞書はいろいろありますが、もちろん全て内容が同じというわけではありません。
辞書の説明には諸説あるものです。
ですから、私見ですが、『用法』を深く追及することにあまり意味を見出すことができません。


カズ
日 本
223

私はベトナムで日本語教師をしているカズと申します。
はじめて質問させていただきます。

現在『できる日本語』を使って授業をしているのですが、
『できる日本語 私の文法ノート』に以下のような問題がありました。


9課の問題7のです
12月になれば、【スキーに行きませんか・雪が降ります】。
③財布が見つかれば、
   【連絡してください・新しいのを買わなくてもいいです。】


この問題はどちらも後ろが正解になっていますが、
解説などは書いてありません。

ば形の後ろには意思、命令、勧誘は来ないとありますが、
前件と後件の主語が違えば、命令も使えるはずで、
少なくとも③は前後の主語が違います。


問題文に最もよい方を選んでくださいなどの記述もありません。
問題のミスかなとも思いますが、どう思われますか。
是非ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

私は②も③も後ろが正解だと思います。

12月になれば、スキーに行きませんか。 X
12月になったら、スキーに行きませんか。
財布が見つかれば、連絡してください。 X
財布が見つかったら、連絡してください。

②は勧誘、③は依頼です。
どちらも、『12月になる』『財布が見つかる』という動作が完了してのことですから、
『たら』が適当なように思います。

後ろの答えは、②もも自然とそうなるというニュアンスがありますから、
『ば』が合っているように思います。

私がかつて、日本語教師仲間5人で勉強会をやっていたとき、
いつも意見が一致するとは限りませんでした。
そういうものですが、私の考えを書かせていただきました。


トモ
日 本
222

英日翻訳の仕事をしておりますトモと申します。
いろいろ調べたのですが、なかなか解決できない問題がありました。
初めてご質問させていただきます。


日本語の仮定の表現には「と」「ば」「なら」「たら」などがあると思います。
このうち「なら」を動詞や形容詞の後に使うことができるのか、お聞きできれ
ばと思いました。
例えば、「どうしても行くなら、傘を持っていきなさい」
などの「なら」です。

一般的に動詞の後に「なら」を付けないと指摘されたことがあるのですが、
コーパスを調べると出現回数が数十万回単位で存在し、使用しないとは
言えなさそうです。

『大辞泉』によると、「なら」には助詞の用法と助動詞の用法があるとのこと
です。
仮定の意味があるのは助動詞の方で、「断定の助動詞『だ』の仮定形」
と書いてありました。
そうなると、「だ」に置き換えられる場合にしか使え
ないとも考えられると思いました。


具体的に言うと、名詞や形容動詞、準体助詞の後には使える(〇「私だ」
「きれいだ」「君のだ」)ものの、動詞や形容詞には「だ」が付くことが
ないため(△「行くだ」「美しいだ」)「なら」も使えないのではないかと
思いました。


「雨が降るなら、涼しくなります」といった一般条件では使えないなどの
制約があるのはわかります。
そういった制約をクリアしていれば、動詞の
後に「なら」を付けるのは問題ないのでしょうか。
その場合、他の活用形
は使えないという問題をどう解釈すればよいのでしょうか。

私は日本語を学んでおられる外国の方々のお手伝い、或いは、外国の方々に日本語を教えて
おられる日本語教師の方々のお手伝いをしている者であって、トモさんのような方
に助言できる
わけではありません。
外国の方々のための日本語文法と、国文法は、
『似て非なるもの』なのです。

日本語教師の立場でお話しますと、『なら』は接続助詞(こういう文法用語は、殆ど使いません
が・・。)としてのみ指導しております。


「どうしても行くなら、傘を持って行きなさい。」ですが、
「どうしても行くのなら、傘を持って行きなさい。」と『の』が入るのが正しい、
という意見があると思います。
ですが、一般的な日本人の会話では
『の』が抜けることが多いように思えます。

では、外国の方々に指導するときはどうするか、ですが、最初に導入するときは、『の』を入れ
て指導します。でも、上達した段階で『の』が抜けても、学習者さん
にもよりますが、くどくは
訂正したりしません。日本人でもたくさん『の』が
抜けていて、多くの人が違和感をおぼえない
ように思えるからです。


トモさんが期待なさるような回答ができないことを、お詫びいたします。


ゆう
日 本
221
 2人でテレビを見てた中で去年50歳で亡くなった人の話が出てきました。
「見て50歳やって」と言われて、私が「今の時代で考えたら若いよね。」って言い方
をしたら、日本語がおかしいと言われたのですが、使い方的におかしいでしょうか?
 その人が言うには『考えたら』と言う部分がおかしいらしく、『たら』を付けた場合
その使い方をするときは、昔の人の話をするときであって、現代に死んだ人の話だと
おかしいんだそうです。『考えたら』は仮定の話になるんで、今の会話でその言い方
(使い方)はおかしいそうなんですが、そうなのでしょうか?
 因みに、そう言っている人は、海外留学を一度していて神戸の人です。地域によって
違いとかあったりしますか?
接続助詞『たら』の用法についてのご質問ですね。
「今の時代で考えたら若いよね。」に、私は違和感を覚えません。問題ないと思います。
地域による違いかどうか?についてですが、そうではない、と思いますが、
方言とかあるかもしれないので、イマイチ断言はできません。
正直申し上げて、その方が『おかしい』と思われる理由が、よく理解できません。

戻る

トップぺージへ!