英日翻訳の仕事をしておりますトモと申します。
いろいろ調べたのですが、なかなか解決できない問題がありました。
初めてご質問させていただきます。
日本語の仮定の表現には「と」「ば」「なら」「たら」などがあると思います。
このうち「なら」を動詞や形容詞の後に使うことができるのか、お聞きできれば
と思いました。例えば、「どうしても行くなら、傘を持っていきなさい」などの「なら」です。
一般的に動詞の後に「なら」を付けないと指摘されたことがあるのですが、
コーパスを調べると出現回数が数十万回単位で存在し、使用しないとは
言えなさそうです。
『大辞泉』によると、「なら」には助詞の用法と助動詞の用法があるとのこと
です。仮定の意味があるのは助動詞の方で、「断定の助動詞『だ』の仮定形」
と書いてありました。そうなると、「だ」に置き換えられる場合にしか使えない
とも考えられると思いました。
具体的に言うと、名詞や形容動詞、準体助詞の後には使える(〇「私だ」
「きれいだ」「君のだ」)ものの、動詞や形容詞には「だ」が付くことがないため
(△「行くだ」「美しいだ」)「なら」も使えないのではないかと思いました。
「雨が降るなら、涼しくなります」といった一般条件では使えないなどの制約が
あるのはわかります。そういった制約をクリアしていれば、動詞の後に「なら」
を付けるのは問題ないのでしょうか。
その場合、他の活用形は使えないという問題をどう解釈すればよいのでしょうか。
|