名詞関連】【助詞関連】【形容詞関連】【発音関連】【接辞関連】【動詞関連待遇表現リスト副詞関連文の構成
助動詞関連】【いろいろ(1)】【いろいろ(2)】【いろいろ(3)表記関連


待遇表現(13)
AYUMU
日 本
130
日本語は尊敬語や謙譲語などの
しっかりした表現の分け方があるわりには、
「どうも」などの曖昧な表現も見受けられます。
これも一種の日本語のうまい避け方なのでしょうか?
何か京都には早く帰ってほしい客向けへの言葉もあると聞きました。
日本語は日本人にとっても難しいですね?
『どうも』は、本来「はっきりとはしないけれど、なんとなくそんな感じがする。」という意味です。
しかし、感謝したり謝ったりするときに使うと、感謝や謝意が強調されます。
軽く感謝したり誤ったりするとき、「どうも!」だけになったりします。
そこから転じて、軽い挨拶、「こんにちは。」「おはよう。」「こんばんは。」「初めまして。」
等にも使われるようになったのだと思います。
私の知人で、挨拶は全て「ども!」だけの人もあります。

『うまい避け方』というのが、ちょっと分からないのですが、
挨拶を軽く短くするというのは、『ファミリーレストラン』を『ファミレス』、
『路上駐車』を『路駐』と短くすることと、相通じるものがあるように思えます。

京都の早く帰ってほしい客向けの言葉というのは、『ぶぶ漬け』ではないでしょうか。
京都で「ぶぶ漬けでもどうですか?」と聞かれたら、
決して「いただきます。」と言ってはいけないと聞いたことがあります。
本当かどうか!

因みに、『ぶぶ漬け』とは『お茶漬け』のことだそうです。

安 藤
日 本
129
電話交換をしております。
「○○会社様よりお電話です」「XX学園様よりお電話です」
と取り次ぐ同僚に、様は付けなくて良いと言いましたら、
「先生様とは手紙の封書に書かないけど、会社には様とか、
御中と書くので間違っていない」
と言います。

なお、取り次ぐ相手にも「○○様にお電話です」と言います。
  違和感を感じます。
  アドバイス宜しくお願いします。
私は、いわゆる企業で働いたことがありません。
こういうご質問は専門外で、よく分かりません。
でも、折角メールをいただいたので、私見を述べますね。

最近、『患者様』とか『サイト様』とか、
以前には考えられなかったようなところに『様』がつくことがあり、
敬語が段々過剰になってきているように思います。
というか、長い歴史の中で『敬語』は徐々に目減りして、
その結果段々過剰になるものなのでしょう。

よく思うことですが、敬語が間違いかどうか、なかなか明言しにくい場合もあります。
受け取る側が、どう思うかも重要な要素だからです。

ご質問の件ですが、
『様』をつけないと敬語不足だと思う人もあるだろうし、
『様』をつけると過剰敬語で鬱陶しいと思う人もあるだろうし、難しいところです。

全くの私見ですが、私は企業名に敬称はいらないし、
会社内の人に電話を取り次ぐとときは、『さん』で十分だと思っています。

待遇表現Q58もご覧下さい。

Edmund
台 湾
日本語歴:10年
128
待遇表現のQ114ですが、
樹さんのご回答で、
『ご持参いただいて』とあるので謙譲文と言えるとは思います。

持ってくるのは保護者なので、
質問者の学校の先生は尊敬の意図で表現したではないかと思います。

そもそも、「持参」という表現は少し違うような感じがします。
謙譲語だと認識していますが・・・
待遇表現Q114の内容で、相手側(保護者)の動作なので、
「お持ちいただいて」のほうがもっとふさわしいと思いますが・・・

いかがお考えでしょうか?ご教示お願いいたします。
『参』という字が入っているので、謙譲語だと思われたのかなと思いますが、
『持参』そのものは、謙譲語でも尊敬語でもありません。
「ご持参ください。」と言えば、尊敬語になりますし、
「持参いたします。」と言えば、謙譲語になります。

確かに『お持ちいただいて』の方が柔らかな言い方ではありますが、
でも『ご持参いただいて』も問題ない言い方だと、私は思っています。

kimijima
日 本
127
営業をしております、kimijimaと申します。
「差し上げます」、と「致します」の使い分けが良くわかりません。
事の発端は見積書に
「詳細に関しましては、こちらから連絡いたします」と
私は表記 していましたが、
同僚は「こちらから連絡さしあげます」と表記していました。
「連絡は動作だから、差し上げますはおかしいのでは?」と質問したところ、
「連絡 というものを差し上げるので問題ない。」という問答になりました。
インターネットなどでも両方使われているようで、
単純にどちらが正しいかと思い、 メールを打った次第です。
『正しい』というのはどういうことなのか、ということもあるのですが、
私にはどちらにも違和感がありません。
メールを拝見して、改めて人の考えはいろいろだなぁと思いました。

違和感を感じるかどうかは、
『連絡』という行動を示す名詞を、どう考えるかという個人差にもよるでしょう。
私は逆に連絡が欲しいとき、
「連絡していただけますか?」あるいは「連絡いただけますか?」と尋ねることがあります。
「連絡いただけますか?」は、「連絡していただけますか?」の
『して』が省略されたものとも考えられます。

でも、「連絡してさしあげます。」とは言いませんね。
これだと「私って親切でしょう?」という感じになりますから。

チ カ
日 本
126
先日、会社で言葉の対応研修の際、疑問に思ったことです。
お客様からクレームのお電話がきて、
あなたの上司にかわってほしい・・ と言われました。
上司が対応する場合、自分を説明する時は
どのような言葉の表現が 望ましいでしょうか?

(1)私は○○(部下の名前)の上司の○○でございます。
(2)私は○○(部下の名前)の上席の○○でございます。
(3)私は○○(部下の名前)の上で仕事をしております○○です。
(4)私は○○(部下の名前)と一緒に仕事をしております、
  上司の○○でございます。

上司と上席者の違いもわかりません。
ご回答宜しくお願いいたします。
私は、会社にお勤めしたことがないので、実はよく分かりません。
各企業には、独自の決まりのようなものもあるでしょうしーーー。
参考になるお答えができないのですが、 私見として、述べさせていただきますね。
まぁ、(1)か(4)かと思います。 (4)の方が丁寧な感じがします。

上席者って、初めて聞く言葉です。
これもよく分からないのですが、 上席者は、例えば管理職とまでいかない中間の人とか、
数年先輩の人だとか、ではないでしょうか。

し ん
日 本
125
飲食店などで食事を終えて店を出るとき、
店員から「ありがとうございます」と言われると
何かしっくりこない感じがします。
正しくは「ありがとうございました」ではないでしょうか。

店員と客は本来無関係の他人同士ですが、
客が店に入ってから出るまでの間(店員が客にサービスをしている間)
のみ「店員と客」という関係が成り立ちます。

店員がサービスをしている間の「ありがとうございます」については、
客に対して(継続的に)感謝の意を表している
という意味で問題ないと思います。
しかし客が店を出る時は、
「店員と客」というこれまで継続していた関係を完了させねばなりません。
従って「ありがとうございました」と言うべきではないでしょうか。
何度も行っていて、店員さんとも顔なじみになっているお店では、
「いつもありがとうございます。」と言われることもありますが、
そうでない場合は、「おりがとうございました。」が適当だと思います。
理由は、しんさんがおっしゃっている通りです。

私も同感です。

バンボウゼコム裕美さんからごコメントをいただきました。
レストランの会話を使って、リスニングテープを作る時に
「ありがとうございました」か「ありがとうございます」と言うべきかちょっと迷いました。
個人的には、「ございました」だと思ったのですが、
下宿していた日本から着たばかりの 20代男性たち(ひとりは居酒屋の雇われ店長、
ひとりはケイタリング会社に勤務だった)が、
ふたりとも職場では、「ありがとうございました」というと
そこでお客さんとの関係がおわってしまったように 聞こえるから、
「ありがとうございます」と言うように指導されたと話していました。

岩 倉
日 本
124
「ありがとうございました」という表現について、
以下の二つの意見を聞いた事があります。
(1)

(2)
「ありがとう」と言った時点において感謝しているわけであり、
過去に感謝していた事を伝えたいわけではないので間違い。
感謝の気持ちを過去形(完了形?)にしてしまうのは、
縁切り語となり失礼。
私は、「ありがとうございました」と言ってしまうのですが、
間違い、もしくは失礼に当たるのならば改めようと思います。  
私は「ありがとうございます。」「ありがとうございました。」には、使いわけがあると思っています。
例1: 「郵便局ですが、荷物の配達に伺いました。」
「あっ、ありがとうございます。」
「ここに署名か捺印をお願いします。」
「これでいいですか。」
「はい、どうもありがとうございました。」
「ありがとうございました。」
(私は「ご苦労さまです。」「ご苦労さまでした。」は言いません。)
例2: 近所の人からよくお菓子をいただくので 「いつも、どうもありがとうございます。」
例3: 先日、遊びに行った知人に出会ったとき 「このあいだは、ありがとうございました。」
「ありがとうございます。」「ありがとうございました。」を使いわけてはいますが、
「ありがとうございました。」が 失礼だとは思いません。

木 村
日 本
123
アメリカにすむ友人(男性)が最近日本語の勉強をはじめたので
日本人である私が、何か力を貸してあげられたら、と
最近意識して日本語を見るよ うになったのですが、
この間、彼が送ってきたメールに
「元気ですか。私は元気です。」と書いてあり、
手紙(メール)の出だしのフレーズとしては
まったく正しい日本語だと思ったのですが、
果たして、男性が「私は元気です。」と
書いてしまってもいいものなのかどう か。。。と
妙に引っかかりを感じてしまい、
それから、本屋に出かけその手の本を探してみたのですが、
どのような本にそのようことが書いてあるのか皆目検討もつかないまま、
疑問を残 したまま、帰ってきてしまいました。

男性だから、「僕は元気です。」とか「オレは元気で す。」とも言うよ、と
教えてあげたいのでですが、果たしてそれらが正しいことなのかどうか、
それさえ も自信がなくなってきてしまって。
私は女性なので、女性の使うような言葉だとわかるのですが、
男性の場合はどうし たらよいのか  わからなくて。。。
もし、なにかお分かりになられることがあれば、
どんなことでも構いませんので、どうか教えてください。
男性が自分のことを、『私』と言うか、『僕』と言うか、『俺』と言うかは、
年齢、相手によって違うと思います。
一般に、
『私』:ある程度年齢が上の人が使い、立場が上の相手、気を遣う相手の場合に使う。
『僕』:幼児、小中校生を含むある程度年齢が若い人なら、相手が誰であれ使う。
    ある程度年齢が上の人でも、相手が親しい友人などの場合は使う。
『俺』:どちらかというと若い人の言い方で、うーーんと親しい相手に使う。

と思うのですが、いかがでしょうか。

新米上司
日 本
122
私はあるメーカーに勤務しております。
最近、中途採用で入社した、かなり年上の部下を預かるようになり、
現在実務研修を行なっています。
部下の研修報告書に、次のように感想が書いてありました。
【○○課は、業務を確実に実施し、記録もあり、大変優秀であると思います】
そこで【大変優秀である】この表現について質問させて頂きたいのです。
私はこの表現は立場の上の人が用いるのではないかと気になるのですが
如何でしょうか?
私も気になります。
私は企業に勤めた経験がないのでよく分からないのですが、『優秀です』というのは評価です。
大変失礼ながら、その部下の方は、
評価する立場、あるいはその段階に至っていないように思えます。
それが、この文に違和感を生んでいるんではないでしょうか。

大 塚
日 本
121
私は鉄道会社で駅員として働いており、
駅構内(ホーム等)で案内放送をしております。
特に気になっている案内文についてお伺いします。
ご意見を聞かせてください。

「○番線の電車は、回送電車となっております」 という案内文で、
「なっております」は正しい使い方なのでしょうか?
これは私の同僚が放送しているものでして、
私は「回送電車です」と放送しています。
正しいか正しくないかは、なかなか言えないのですが、
私も『回送電車です』で、十分だと思います。
ただ、『おります』という表現に慣れている人にとっては、 『回送電車です』では、
敬意が不足しているように思えるかもしれません。
『回送電車でございます』とすると、大げさでもっと変ですよね。

騒音の中で聞く言葉ですし、聞いているのが日本人だけとは限らないので、
余計な言葉は省いた方が良いかもしれません。



戻る   進む

トップぺーじへ!