日本語調査結果(122)
ら抜き言葉、例えば『食べられる→食べれる』、正しい用法として支持しますか?

詳しくは〈日本語Q&A〉で! [日本語調査 結果リスト (121) (123)
調査終了 調査期間(05/08/14〜05/10/20)
10代・20代回答数:40+2/40 30代・40代回答数:40+2/40 50代以上回答数:40/40

TOTAL:120
支持しない 支持する わからない
60 50.0% 55 45.8% 5 4.2%
10代・20代:40
支持しない 支持する わからない
14 35.0% 24 60.0% 2 5.0%
30代・40代:40
支持しない 支持する わからない
21 52.5% 18 45.0% 1 2.5%
50代以上:40
支持しない 支持する わからない
25 62.5% 13 32.5% 2 5.0%
支持しない 支持する
東京都 21 東京都 20
神奈川県 12 大阪府 9
千葉県 8 愛知県 8
埼玉県 7 神奈川県 6
静岡県 6 京都府 6
大阪府 5 兵庫県 5
兵庫県 5 北海道 5
北海道 4 千葉県 4
愛知県 3 山形県 4
沖縄県 4
静岡県 3
岐阜県 3
広島県 3

支持する [55+2]
10代・20代
性別 子供時代 現住所
女性 東京都 東京都
女性 北海道 東京都
女性 千葉県 千葉県
男性 福島県 神奈川県
女性 鳥取県 海外
男性 静岡県 静岡県
男性 京都府 茨城県
女性 兵庫県 神奈川県
女性 岐阜県 岐阜県
10 男性 広島県 広島県
11 女性 東京都 東京都
12 女性 山形県 山形県
13 男性 鹿児島県 北海道
14 男性 京都府 東京都
15 女性 静岡県 海外
16 女性 栃木県 栃木県
17 女性 東京都 東京都
18 男性 愛知県 愛知県
19 女性 岐阜県 海外
20 男性 東京都 東京都
21 女性 高知県 大阪府
22 女性 大阪府 大阪府
23 男性 沖縄県 沖縄県
24 女性 群馬県 海外
25 女性 神奈川県 神奈川県
公式な文章に使用する場合などでは、
ら抜き言葉は使いませんが、
日常的に使用する分には問題ないと思います。
合理性、一般性、ともに及第でしょう。(2005年現在)
ついうっかり自分が使ってしまうので。
ら抜き言葉は、西日本の方言だと
聞いたことがあります。
慣用として認められていないため、
意図して使わないようにしているが、
無意識に出てしまうことがある。
言葉は変わるものととらえているので、
いずれは慣用として認められると考え、
支持するを選択した。
言葉は移ろうものだから。
意味は通じるし、十分浸透してるので

30代・40代
性別 子供時代 現住所
女性 東京都 海外
女性 長野県 神奈川県
女性 愛知県 愛知県
女性 北海道 神奈川県
男性 京都府 京都府
男性 大阪府 兵庫県
男性 愛媛県 愛媛県
女性 山形県 宮城県
女性 東京都 東京都
10 女性 高知県 兵庫県
11 女性 大阪府 大阪府
12 男性 北海道 奈良県
13 女性 広島県 兵庫県
14 男性 愛知県 愛知県
15 女性 大阪府 大阪府
16 女性 秋田県 東京都
17 男性 沖縄県 沖縄県
18 女性 千葉県 千葉県
19 女性 東京都 東京都
バラエティの字幕なんかでは、
もう当然のように使われているし、
私もたまに使ってしまいます。
支持するしかないような気がします。
「正しい」という表現がちょっと微妙な気がします。
「正しいか正しくないか」って
一体誰が決めるんでしょうか?
私としては、厳密に言えば「正しいか正しくないか」と
訊かれると「どちらとも言えない」という感じの
答しかできませんが、自分でも結構使っているし、
不快感もないし、誰かが使っていても
「それ間違いだよ」と指摘しようとは思いませんけど。
言葉は生き物なので。
個人的には「食べられる」を使っていますが
「食べれる」を使う人のほうが圧倒的に多いと思います。
可能と受け身の使い分けができるので、
個人的には支持します。
積極的に支持するというわけではないが、
かなり一般化してきているので
認めざるを得ないというところ。
受け身と可能を明確に使い分けられるため、
あと数十年もすれば
正しい用法とされるのではないでしょうか。
だって使いますし、通じます。
大阪弁ではら抜きもOK
日本語教育の現場では「られる」で教えているが、
現在テレビでもほとんど「みれる」「起きれる」などと
いっており、学生にも説明すべきだと思う。
話し言葉として、支持します。
「餃子を召し上がりますか?」と聞きたいときに
「餃子を食べられますか?」と聞くと
「食べることができますか?」と質問しているように
感じませんか?
どちらも使うときがあるが、
特に違和感は感じられないぐらいに
浸透しているのではないかと思う。

50代・60代・70代
性別 子供時代 現住所
男性 兵庫県 大阪府
女性 福島県 東京都
男性 愛知県 愛知県
女性 東京都 東京都
女性 広島県 海外
男性 京都府 京都府
男性 海外 宮城県
男性 東京都 東京都
男性 北海道 東京都
10 男性 広島県 山形県
11 男性 岡山県 滋賀県
12 女性 鹿児島県 神奈川県
13 女性 岐阜県 神奈川県
今の日本で若い世代の多くが自然に使っているので、
支持する。 言語とは常に変化してるものだから。
「支持する・しない」以前の問題で、
昔から皆当たり前のよう に使っている。
それより「ぜんぜん大丈夫」とか
「ぜんぜんOK」とか肯定的に使われる方が気になる 。
私自身が言う場合は
“食べれる”“見れる”等を使います。
可能の意味がはっきりすると思います。
相手に質問する場合は、
例えば、“魚は、食べられますか?”
を使う場合が多いと思い ます。
しかし、“そこから、私を見れますか?”
と言う事もあります。
出身地の北海道方言がら抜きですから、
80歳代の親と話す時、 双方でら抜き会話です。
昔からラ付が正式な用法という認識はありました。
自覚してい る限り、ら付・ら抜き共に
認めても良いのではないでしょうか。
「ら」は余分!

言葉も時代の流れによって変わるのが
普通なことだと思うので、
ら抜き言葉があっても別にいいのではないか
と思います。


考えたことがない/分からない [5+1]
10代・20代
性別 子供時代 現住所
男性 宮崎県 宮崎県
女性 千葉県 千葉県
女性 広島県 広島県

30代・40代
性別 子供時代 現住所
女性 東京都 埼玉県
方言でもこういういい方はあるので、
一概に「おかしい日本語」とは言えません。

50代・60代・70代
性別 子供時代 現住所
女性 熊本県 滋賀県
男性 愛知県 埼玉県
支持しない [60+1]
10代・20代
性別 子供時代 現住所
女性 東京都 東京都
女性 千葉県 東京都
女性 大阪府 海外
男性 東京都 海外
男性 奈良県 奈良県
女性 北海道 山形県
女性 広島県 大阪府
女性 栃木県 神奈川県
男性 千葉県 東京都
10 男性 福島県 東京都
11 男性 千葉県 東京都
12 男性 海外 埼玉県
13 男性 静岡県 大阪府
14 男性 海外 海外
「食べられる」自体がおかしい。
誰に食べられるのでしょうか。
会話文章の中でのら抜きはもちろん、
テレビなどでの字幕のらぬきも、
気づくと心の中で「違うだろっ!!」と
ツッコミを入れてます。
言葉とは文化のもっとも最たるものである
と考えますので、
正しい言葉は残すべきである思います。
時代と共に言葉は変化しますが、
正しい言葉は文章では守っていくべきだと思います。
ら抜き言葉の中でも、
「走られる」などは意味が伝わりにくく感じ、
「食べられる」などは
ら抜き言葉より意味が伝わりやすく感じます。
また新聞メディア等で言われるほど
ら抜き言葉のみが若い世代で
遣われているとは思いません。

30代・40代
性別 子供時代 現住所
男性 北海道 東京都
女性 京都府 京都府
男性 兵庫県 兵庫県
女性 秋田県 秋田県
女性 神奈川県 海外
男性 愛知県 三重県
男性 静岡県 東京都
女性 北海道 北海道
女性 東京都 千葉県
10 女性 海外 海外
11 女性 神奈川県 海外
12 女性 静岡県 静岡県
13 男性 神奈川県 東京都
14 女性 愛知県 海外
15 女性 神奈川県 神奈川県
16 男性 東京都 埼玉県
17 女性 山梨県 兵庫県
18 男性 長野県 群馬県
19 男性 大分県 山形県
20 男性 沖縄県 沖縄県
21 男性 兵庫県 兵庫県
22 女性 高知県 高知県
聞いていて違和感がある。
絶対支持しない。「ら」抜きは非常に稚拙にうつる。
口語的にくだけた間柄では使う事も
良いとは思いますが、
“正しい用法か”と聞かれると、
「NO」にしたいと思います。
私のスタンスは『正しい用法ではないが、認める』です。
ら抜き言葉は、受身でないことがはっきりわかるので、
特に話し言葉においては“アリ”だと思っているのですが、
表現に気をつければ“ら”を抜かなくても間違わずに
伝えられるはずなので
『正しい用法』とまではいえないと考えます。
ら抜き言葉はしまりがない感じがします.
使うことにも、使われることにも違和感はありませんが、
やはり「『正しい用法』ではないが」と
前置きがつくと思います。
日本語の破壊です。
正式な使い方ではないので、よろしくないと思います。
しかし、今ではパソコンや携帯電話において
「ら抜き」言葉はきちんと変換されます。
私は、 日常生活においてなら、問題ないと思います。
言葉が徐々に変化していくのは自然な流れです。
「ら抜き」を否定する年輩の方もいますが、
それを言い出したら「もしも し」(元は「申す申す」)、
「さようなら」(さようならば…)、も
間違った用法と いえます。
人間って、「自分が子供時代に知ったこと、
教えられたことが正しい」って考えますよね。
当然のこととは思いますが、
時代の変化、言葉の変化にも対応しないといけません。
言葉は変化する生き物みたいなもの。
時代背景や、社会情勢を如実に
反映する鏡でもあります。
語によっては、
尊敬との区別が出来て便利だと思いますが、
基本的には抵抗があります。

50代・60代・70代
性別 子供時代 現住所
男性 愛知県 神奈川県
女性 山口県 山口県
女性 岡山県 神奈川県
男性 青森県 埼玉県
女性 神奈川県 静岡県
男性 石川県 神奈川県
男性 秋田県 秋田県
男性 千葉県 神奈川県
女性 東京都 東京都
10 女性 東京都 東京都
11 男性 福島県 岩手県
12 女性 大阪府 東京都
13 男性 滋賀県 海外
14 男性 愛知県 神奈川県
15 男性 新潟県 千葉県
16 女性 埼玉県 埼玉県
17 男性 千葉県 千葉県
18 男性 海外 神奈川県
19 女性 東京都 東京都
20 男性 長野県 神奈川県
21 女性 東京都 東京都
22 女性 埼玉県 埼玉県
23 女性 群馬県 東京都
24 女性 東京都 神奈川県
25 女性 大阪府 奈良県
本来は支持しないのですが、
世の中の流れに乗ってしまって、自分でも
知らず知らずのうちに使っていることもよくあります。
言葉は変化しますから、いずれら抜きになるでしょう。
食べるに関しては、食べれるは舌足らずな感じがする。
話し言葉では支持するが、
書き言葉では、ら抜き言葉でない方が良い。
少し前、テレビ番組で細木・・・さんが
この「ら抜き言葉」で若者を
恫喝まがいにお説教しているところを目にしました。
投書でもしようかと思ったぐらいです。
「支持しない」としたのは、私には耳障りだからですが、
言葉は絶えず変化していくものだと思ってはいます。
「正しい用法か」との問いには、
現在ではまだ正しいとは言い切れませんが、
近い将来きっとそうなるのだろうと思われます。
言葉は生き物です。
日常会話では,
“見れる”“食べれる”“来れる”は
今や普通のこととなっています。
テレビのドラマでも,
一応きちんとした感じの年配の御婦人には
“食べられる”,
海外旅行とエステが最大関心事のギャルには
“食べれる”と,
せりふを使い分けさせているように見えます。
“見れる”“食べれる”“来れる”など特定の語については,
助動詞“られる”の“ら”が抜けているということではなく,
五段動詞の仮定形から作られる可能動詞,
例えば,“取れる”と同等の下一段動詞であるとして
認知してもよい時が来ているのではないか
と思われます。
正しい言い方,“見られる”“食べられる”“来られる”が,
五段動詞の場合と同様に,
“人に見られるのはイヤ!”
“目の前でライオンに食べられてしまった。”
“もうそろそろ来られるころだ。”など,
“受身”か“尊敬”を表す場合にしか使われなくなるのも,
そう遠いことではないかもしれません。
ただし,書き言葉としては,可能を表す場合でも,
“見られる”“食べられる”“来られる”が
依然として正しいことに変わりはない,と信じています。
やはり違和感を感じますが、使ってしまいます。
どうしても気になる
違和感を覚え、また耳障りに聞こえて好きではない
最近はアナウンサーでも
「ら抜き言葉」を使っているようですが、
私はどうしても抵抗感があります。



トップページへ