子供達に日本語を教えている人は? 日本語教師とは? 日本語教育能力検定試験受験体験談
日本語能力試験2級について

   国語と日本語の違いは何か?

国語日本語は、似てはいますが別のものです。
日本国内で、日本人の両親の元で、生まれ育った子供は、
小学校に入る時すでに約5000の語彙を修得していると聞いたことがあります。
諸説あるにしても、多くの語彙を修得していることに間違いはありません。
多くの知識を持った子供たちが、学校に入学して、すでに乱雑に頭の中に入っている
知識を整理しながら、更に新しい知識を補充していくのが、国語です。
一方、日本以外の国で、日本人でない両親の元で育った子供、あるいは成人には、
日本語の知識が全くありません。この状態からから学ぶのが、日本語なのです。

日本人の目から見たら、実に簡単に思えることでも、外国人から見た場合、
とても難しいことが多々あります。
立場を変えて、私たちが例えば、馴染みの薄いアラビア語を勉強しようと思ったとき
どうであるかを考えれば、明白です。

小学校1年の国語の教科書は、とても難しいのです。
何年か前に見た記憶で書きますので、ちょっとあやふやですが、
最初のほうに、次の文がありました。
    みえた  みえた  うみがみえた
この『みえた』の意味ですが、「海がみたいなぁ。まだかなぁ。」と期待していて、
その願望が叶ったということです。
日本人の子供には説明しなくても、この言葉の意味はわかります。
ところが、日本語学習者にとっては、
たとえ初級日本語をすでに300時間履修した場合でも、まだ学習してない項目です。
初級日本語では、『た型』は過去形、正確には動作が完了した状態であると学んでいます。
日本ですでに生活していて、日本語のシャワーを浴びていて、すんなり理解してしまう
学習者ももちろんあるでしょうけれど、結構難しいかもしれません。
難しいだろうという認識に立って、指導するのが日本語教育なのだと思っています。

国語日本語は、学習者が違うのですから、当然内容も違うものなのです。


トップぺージへ!