名詞関連】【助詞関連】【形容詞関連】【発音関連接辞関連動詞関連】【待遇表現】【副詞関連文の構成
助動詞関連】【いろいろ(1)】【いろいろ(2)】【いろいろ(3)
表記関連


 いろいろー同音語関連(1)
ちんぷん
かんぷん
日 本
3
差すと指すってどう違うのでしょうか?
国語辞典で調べると意味合いは分かるのですが、
例えば「差す・指す」を含んだ単語だとどちらなのかがわかりません。
私の解釈ですと、指で直接は「指す」、モノを利用しては「差す」と思います。
では、以下の3つの例はどちらが正しいのでしょうか?
例1)<人差し指>と<人指し指> “し”は含むのかも分かりません。
例2)何かの発表時に使用するもの ⇒ <差し棒>と<指し棒>
例3)<差し水>と<指し水>
他にもまだまだありそうですが、私を納得させてください。 お願いします。
お叱りを受けてしまいそうなお答えしかできません。
同音漢字の使い方の区別についての私見です。
というか、日本語学習者さんから質問されたときの私の答えです。
二通りあると話しています。
(1) どっちを使っても気にしない。
例えば、『降りる』と『下りる』
『電車を降りる』の場合、私は習慣的に『降りる』を使うのですが、
『下車する』ともいいますし、『乗降客』とも言います。
『降りる』と『下りる』のどっちを使ってもOKにしています。
(2) 意味によって使い分ける。
『絵を描く』『文字を書く』、『風景を見る』『患者を診る』『オペラを観る』等
使い分けてはいますが、
「かつては『かく』『みる』等同音漢字がごちゃ混ぜに使われていた。」
と書いた文献をどこかで見たように思うのです。
ですが、どこで見たか思い出せません。

『何が正しいか』ですけど、 逆に『正しいとは何か』と考えてしまいます。
言語はめまぐるしく変わっていきます。
小学校や中学校では、正しいものが決まっていて、白か黒か はっきりしているらしいですが、
現実の生活の中では 言語は極めて自由なもので、どんどん変わっていきますし、
辞書で調べてもかなりの違いがあります。

『指す』『差す』は、(1)だと私は考えています。
習慣的に、こっちを使うとかいうのはありますが、
正しいというはっきりした根拠があってのことではありません。
納得していただけそうにない回答になってしまい、すみません。

o2ka
日 本
2
質問系の掲示板に付ける返答は、『解答』なのか 『回答』なのか
悩んでいた知人がいましたが、それとなく「自分は回答だと思う」事を
書いておきました 。(その知人は『解答』派だったので)。
和英辞典で調べると『回答』は"reply"だったので 間違いなかったのですが
(ボタンには"reply to"と 書いてあるので)、
『解答』もあながち間違いとは 思えません。
「同音"ビミョ〜に"異義語」って、難しいですね
私もこれって一瞬迷うんです。
私の感性からすると、 『回答』になります。
『解答』は、試験の答えのように、
正解か不正解かが、はっきりする場合に使うような気がしているからです。
『回答』は、自分の意見的要素が含まれるように思います。
この『日本語Q&A』では、『回答』です。
実際は、考えて分析して、それから答を導き出していることもあるんです。
でも、やはり『回答』です。

受験生
日 本
難しい質問かもしれませんが・・・。
日本語って”貝のかき、果物のかき” のように全然似ても似つかないものに
同じ名前がついてるじゃないですか?
それってどうしてなのかなぁ?って思って・・・。
牡蛎と柿は、同じではありません。
日本語は高低アクセントなのですが、 牡蛎は、[かー高、きー低]と発音します。
柿は、[かー低、きー高]と発音します。
ひらがなで書くと、同じに見えますが、 発音すると別のものになります。
橋と端は、高低アクセントも同じですけどーー。
ひらがなで表記したとき同じになるのは、単なる偶然ではないでしょうか。

他の言語にも同じようなことがあるでしょうね。
英語でもあった様な気がします。



トップぺージへ!