音声学は、日本語教育能力検定試験受験のため勉強しましたが、
苦戦し、今も得意ではありません。ですから、私見の範囲で、回答させていただきますね。
私は、関西で育ったのですが、多分『分からない』と言っていたように思います。
『分かんない』と言っていた人も周囲にはいたように記憶していますが、
『分かんない』は、幼児語だと思っていました。
日本語教師になってから、『分かんない』は東京方言だと聞いたことがあります。
知らなかった!!(東京方言であるという真偽は分かりませんが・・・・・。)
なぜ『ら』が『ん』になるか?『あ』にはならないのか?ですが、
人間は横着で、折あらば楽しようとするものです。
『ら』を発音しようとすると、舌を使い、かつ口を開きます。『あ』も口を開きます。
それに比べて『ん』を発音するのには、エネルギーが少なくてすみます。
だから、というのが、私の考えですが、私見でしかありません。
ここらあたりが、『分かんない』が幼児語だと思い込んでいた理由かもしれません。
|