 |
助詞関連→Q5で、触れていますが、ここでももう一度触れてみます。
「何が食べたいですか。」の方が伝統的な日本語ではあるでしょう。
しかし、「何を食べたいですか。」もかなり認知されてきていると思います。
「何を食べたいですか。」は、英語教育の影響があるのではないかと時々思います。
今の英語教育がどうなのか分らないのですが、
私が学んだころは、主語、動詞、目的語、補語を明確に意識させられました。
目的語の対照は『を』を使うと擦り込まれたので、
英文和訳の場合は、意識して「何を食べたいですか。」としていたように思います。
そんなわけもあってか、私は「何を食べたいですか。」にそれほど違和感がありません。
OKにしています。
しかし、これは個人差があるものであって、
「何を食べたいですか。」はおかしいという意見も必ずあると思います。 |
|