名詞関連】【助詞関連形容詞関連リスト発音関連】【接辞関連】【動詞関連】【待遇表現】【副詞関連文の構成
助動詞関連いろいろ(1)】【いろいろ(2)】【いろいろ(3)表記関連

 形容詞関連(4)
日本語教育の世界では、形容詞をイ形容詞、形容動詞をナ形容詞と呼びます。
ここでは、日本語教育の現場で使う言葉も使います。
フジタニ
日 本
40
教えてください:
一般的に形容詞は、〜い が付きますが
1)
2)
3)
美しい、高い などは そのままで使用
きれい→きれいな  のように い+な
大きい→大きな、小さい→小さな のように
い がとれて な に変わるもの
これらの違いがあるのははどうしてでしょうか?
形容詞には、イ形容詞(形容詞)とナ形容詞(形容動詞)があり、
どちらも活用します。
1) は、イ形容詞(形容詞)で、文字通り『い』で終わります。
2) は、ナ形容詞(形容動詞)です。
ナ形容詞(形容動詞)の例:有名、親切、元気、静か
『きれい』と『きらい』は、『い』で終わっていても、形容動詞です。
3) 『大きな』『小さな』は、活用しないのでイ形容詞でもナ形容詞でもありません。
国文法では『連体詞』と呼ばれています。

冶 文玲
中 国
日本語歴:10年
39
「不真面目だ。」と「真面目ではない。」のように
否定の接頭辞をつけた否定と文末否定(述語否定)の否定表現とで
意味的に違いがありますか、どんな違いですか。
一般的には、『不』をつけた方が文語的と言えると思います。
でも、『真面目』の場合は、どちらも似たようなものです。
会話では「真面目ではない。」より「真面目じゃない。」を多く使います。

「不真面目だ。」は断定している言い方なので強く響き、
「真面目じゃない。」の方が柔らかく聞こえます。

日 本
38
16歳女です。
日本語について疑問があるのでメールさせていただきました。

「〜そう」という表現がありますよね。
(かわいそう、かっこよさそう、たのしそうetc...)
それでふと思ったんですが、「可愛い」にそうをつけた形って何ですか?

そもそも、可愛い+そう という単語は有りますか?
「かわいそう」は日常で聞いた事が無かったもので・・・。

これはどうなんでしょうか?
高校生なのですね。
では、外国人が学ぶ日本語文法と
日本人の小学生・中学生・高校生が学ぶ学校文法は、
同じではないというか、かなり違った考えで構成されているということを
踏まえて、読んでくださいね。

私は、『可愛そう』という単語があるという考えで、日本語を教えています。
『そうだ』は、形容動詞型の助動詞です。
形容詞『可愛い』の語幹+『そうだ』→『可愛そうだ』となります。
『可愛そうだ』は、私は外国人に日本語を教えるときは、
形容動詞(日本語教育ではナ形容詞と言います。)だと言います。
学校文法ではどうなのかは、よく分かりません。

Jayさんからコメントをいただき、読みながら間違いに気がつきましたので、訂正します。
『かわいそう』→『可哀相』『可哀想』が例えば本則で、
『可愛そう』は許容のようなものだろうと思っていました。
古語の『かはゆし』は、元々『顔映ゆし』で恥ずかしいという意味でしたが、
いわゆる『かわいい』と『かわいそう』の意味もありました。
現代語の表記、『可愛い』『可哀想』『可哀相』等、
全て当て字だと記憶していて、それによる勘違いでした。

常用漢字では、『可愛そう』という表記はありません。
実際にはかなり使われていますが、
学校教育でも、日本語教育の現場でも常用漢字に従うべきだと思います。
お詫びして、訂正します。

Jayさんからいただいたコメントです。
形容詞の38の「可愛そう」という単語ですが、これは「可愛らしい」の意味でしょうか。
それとも「可哀相な」という意味でしょうか。
この質問者は「〜そうだ」という推量の意味の「そうだ」にしたいのでは?と思いました。
「楽しそう」というのは見て楽しそうな雰囲気がするとき
使うのだと思います。「〜そうだ」は推量ですから
見て「可愛い」と思ったときは「可愛い」か「可愛らしい」かな
と思いました。この「〜そうだ」は見るからに分かる時は
使えないので「綺麗そう」とか「可愛そう」とか言えないと教えています。
もし、この質問者が「可愛い」に「そうだ」をくっつけたいのなら
それはできないと思います。

例:(遊んでいる子供たちを見て)あの子達は楽しそうだね。楽しいね×
例:(赤ちゃんを見て)可愛いね。可愛そうね×

ちーな
日 本
37
「勝手に」という語は、形容詞ですか?
「変な」は、形容動詞になるのでしょうか?
それとも、形容詞でいいのでしょうか。
大変失礼ながら、
「形容詞か形容動詞かは、国語辞典に出ていますから、ご自分で調べていただきたい。」と
思ったのですが、後でふと考え直しました。

自己紹介していただいていないので、何ともいえないのですが、
学校教育で習った文法と、日本語教育で使う文法の違いで、
混乱なさっているのかもしれません。

学校文法では、『勝手な』『変な』は共に形容動詞で、『勝手に』は形容動詞の連用形です。
日本語教育の世界では、学校教育の形容詞を『イ形容詞』、形容動詞を『ナ形容詞』とし、
『イ形容詞』と『ナ形容詞』をあわせて『形容詞』と呼んでいます。

簡単で結構ですから、自己紹介していただけると、ありがたいです。

サトシ
台 湾
日本語歴:5年
36
「好き」と「お気に入り」の違い、どう説明すればいいですか?
『好き』はナ形容詞(形容動詞)ですので、この分類にこの質問を加えました。

『好き』はナ形容詞で、『お気に入り』は名詞であるという点がまず違います。
用法としては、もちろん同じ意味で使われることもあるのですが、
『お気に入り』の方が、やや軽目に使われることがあるように思います。

例えば、具体的な例をひいてみると、
「山田さんは、私の好きな人です。」
と言えば、山田さんは、恋人になってほしい人とか、結婚したい人とかです。
「木村拓也は、私のお気に入りです。」
と言えば、木村拓也のファンだということです。


『お気に入り』という言葉について、ずっと以前から思っていたことを書きます。

私は、『お気に入り』は、比較的新しい、あるいは、以前からあったとしても、
最近になってよく使われるようになった言葉ではないかと思っています。

[Teacher's Pet](1958・アメリカ)というコミカルな映画が、かつてたいへんヒットしたそうです。
日本で上映されることになって、[Teacher's Pet] を日本語訳するにはどうしたらよいか?
『先生が好きな生徒』『先生がかわいがっている生徒』
『先生がヒイキにしている生徒』等、どれもピンときませんね。
この映画の題名は、結局『先生のお気に入り』になりました。

次に[The Sound of Music](1964・アメリカ)というミュージカル映画に
[My Favorite Things]という歌があって、これが 『私のお気に入り』と訳されています。
[The Sound of Music]は、今もテレビで何度も放映されている人気の映画です。

これで、日本人に『お気に入り』という言葉が定着したその上に、
コンピューター時代の到来とともに、
Windowsを使う人の間で、『お気に入り』という言葉が
更に定着したのではないかと勝手に思っています。

石 川
日 本
35
中国人の同僚から
「『詳しくは、下記をご参照下さい』の『詳しく』は名詞ですか?」
という質問をもらいました。
これは形容詞ではないのですか?
まず、形容詞関連Q26をご覧下さい。
Q26に対して回答したときは思いつかなかったのですが、
『詳しく』も『古く、多く、遠く、近く』の仲間と言えますね。

諸説あると思いますが、『詳しく』も名詞だと言っても良いと思います。

Tsunefuji
日 本
34
「しょうがない」「どうしようもない」はイ形容詞です。
「直しようがない」は、「動詞(ます)形+ようがない」となる
と書いてあったのですが、
このときの「ようがない」の品詞はなにになるのでしょうか?
「直しようがない」も「い形容詞」とみることが出来ますか?
『しょうがない』『どうしようもない』をイ形容詞だとみるのは、
日本語教育の中だけの便宜的な考え方です。
私自身は、『連語』であると考えています。

しかし、日本語を教えるとき、イ形容詞だと言い切ってしまった方が、
学習者さんにとっては、分かり良いかと思います。
『直しようがない』もイ形容詞だと説明した方が
学習者さんの負担を軽減できるとお考えなら、
イ形容詞だとして、学習を進められるのも良いと思います。

『ようがない』の品詞を聞かれれば、『連語』だと答えます。

しずく
台 湾
日本語歴:3年
33
「これでいいですか」を「これでけっこうですか」と言うと
なぜおかしいですか。
おかしい場合とおかしくない場合とあります。

「これでいいですか。」の方が、 「これでけっこうですか。」より意味が広いです。
「これでいいですか。」は、
@許可を求める。
A正解か不正解か尋ねる。
B満足かどうか尋ねる。    など
「これでけっこうですか。」と尋ねる場合、状況によって違いはありますが、
多くの場合、 満足かどうかを尋ねています。
それと、「これでけっこうですか。」は目上の人に、あるいは
商売をしている人がお客様にいう言い方です。
目下の人には、「これでいいですか。」となります。

しかし、今書いたのは一般論であって、
会社員などで、部下にも丁寧な言葉を使う人は、
部下に対しても「けっこうですか。」を使うかもしれないし、
実際には、個人差があることだと思います。

り か
日 本
32
お伺いしたいことは「美しい」と「美しき」という表現の違いについてです。
現在会社の同じ部署に中国から研修生がいらしているのですが、
その方が韓国ドラマ「美しき日々」は何故「美しい日々」と言わないのか?
ということを仰っていました。

確かにこの使い分けは何なのだろうと興味を覚えましたので
調べてみましたところ、「美しき」は文語での連体形、
「美しい」は口語での連体形であるということがわかりました。
どちらも連体形ですし、意味の上では同じだと思いますので
文語の「美しき」という言い方が
現代でもそのまま使われているだけなのだろうか、
と 考えたのですがいかがでしょうか?

またそれぞれの持つニュアンスは
「美しい」は現在のこと、目の前のものについてのこと、普通の言い方
 (カラーの写真のイメージ)、
「美しき」は過去のこと、遠く離れたものについてのこと、格調高い言い方、
 (セピア色の写真のイメージ) という感じがするのですが、
明確な違い、使い方の定義のようなものはあるのでしょうか?
それともやはり上記のような感覚的な違いなのでしょうか?
おっしゃる通りだと思います。
私たち日本人は、意識しないで文語を混ぜて会話したり、書いたりしていることが結構あります。
文語の方が重厚な感じがしたり、 良い雰囲気があったりする場合がありますから。
まぁ、個人の趣味の問題とも言えるかもしれませんがーーー。

『美しい日々』と『美しき日々』の感覚的な違いは、 りかさんの表現が素晴らしくて、
拍手したい気持ちで読ませていただきました。
皆さまにもぜひ味わっていただきたいと思います。
使い方の定義なんてないと思います。 仰るとおり、感覚的なものだと思います。
この『感覚的なもの』というのは曲者で、 全ての人の感覚が一致するとは限りませんがーー。

台 湾
日本語歴:2年
31
日本の会社に研修に来ています。
先日、上司が何か探しながら「やば、やば、やば。」と言っていました。
これはどういう意味ですか。
「困った!たいへんだ!まずい!」という意味です。
「やば!」という人ありますね。
『やばい』というイ形容詞の『い』がとれて、「やば!」になったのかと思っていたのですが、
実際はそうではなくて、『やば』は『具合が悪い、不都合だ』という意味のナ形容詞で
それが転じてイ形容詞になったものなのです。

『やばな○○』という言い方もあるようですが、私は聞いたこともないし、
もちろん使ったこともありません。




戻る    進む

トップぺージへ!