名詞関連】【助詞関連】【形容詞関連】【発音関連】【接辞関連】【動詞関連待遇表現リスト副詞関連文の構成
助動詞関連いろいろ(1)】【いろいろ(2)】【いろいろ(3)表記関連


待遇表現(4)
とも子
日 本
40
「〜させていただきます。」という言い方を、最近よく耳にしますが、
何となく敬語が過剰な気がします。

例えば会社で、部下が上司に、
「このように書かせていただきました。」と言ったとします。
仕事上の書類なら、「このように書きました。」
の方が良いのではないかと思いますが、どうでしょうか。
私もネット上では「〜させていただきます。」を連発していますね。
意識していないのですが、実生活でも言っているかも知れません。
お尋ねの件は、確かに「このように書きました。」のほうがすっきりしていますね。
次回の日本語調査に加えて、皆さまのご意見を伺いたいと思います。

Y-SATOさんからコメントをいただきました。
最近、といってもここ20年ぐらいだと思いますが、頻繁に耳にし ますね。
本来、「〜させていただく」とは上位者の特別の計らいを得てなにかをする場合に
発する言葉であると理解しています。
「うちの主人は銀行に勤めさせてもらっています。」とか、
会議の時に「このように 資料をまとめさせて頂きました。」とかは、耳タコです。
「書かさせてもらいました」に至っては病膏肓に入ったかのようです。
この一種「卑屈な」表現に比べれば「ら抜き言葉」などは可愛いもんです。

日本語調査結果(85)]もご覧下さい。

ジ ロ
韓 国
日本語歴:3年
39
「誰でも無審査・無条件でご加入できる一生涯のプランです。」(新聞広告)
「秋篠宮様は芸術をご堪能されました。」(モーニングEYE)

上記の二つの敬語表現の部分は間違っているのですか?
本当はどーだと正しいのでしょうか?
「誰でも無審査・無条件で加入できる一生涯のプランです。」
  『ご』を抜くと、敬語ナシの文になります。
「どなたにも無審査・無条件でご加入いただける一生涯のプランです。」
  相手に敬意を払った一例です。
  元の文は、『誰でも』と『ご加入できる』が尊敬語になっていません。
  『どなたでも』『ご加入になれる』だとOKです。
  でも自分の会社の保険に入って貰うなら、感謝の気持ちを込めた方がよいので、
  「どなたにも無審査・無条件でご加入になっていただける一生涯のプランです。」
  これではクドイので、
  「どなたにも無審査・無条件でご加入いただける一生涯のプランです。」

「秋篠宮様は芸術を堪能されました。」
「秋篠宮様は芸術をご堪能になりました。」
  動詞の敬語の作り方(1)(2)が混用されていましたので、別々にしました。
(1) 助動詞 れる/られる を使う。(尊敬語と同形)
 例: 笑われる/食べられる
(2) お+動詞マス形+になる
ご+漢語動詞の漢語部分+になる
 例: お買いになる/ご堪能になる

大 石
日 本
38
飲食店にてスタッフ研修をしていますが、
「どうぞ、ごゆっくり」と「ごゆっくり、どうぞ」 では、
どちらが正しいのでしょうか?
因みに、ニュアンス的には「ごゆっくり、どうぞ」の方が、
ゆっくりできそうに聞こえると いう意見が多かったのですが・・・
今まで考えたことがありませんでしたが、文法的にはどちらも正しいと思います。
「どうぞ、ごゆっくり。」は、 「どうぞ、ごゆっくりなさってください。」の
『ください』が 省略された形ですから、多少つっけんどんに感じるかもしれませんね。。
私にも「ごゆっくり、どうぞ。」の方が心地よく響きます。

日本語調査結果(88)]もご覧下さい。

ジ ロ
韓 国
日本語歴:3年
37
昨日の授業で 先生から
「お求めやすい値段でご奉仕中です。」の文章は何がおかしいのか?
という質問がでました。
私は「ご奉仕中」というのがおかしいと思ったんです。
店側が「ご」をつけるのはおかしいと。
でも先生が言うにはそこはおかしくないそうなんです。
曰く、皆が使ってる時点で成り立っていると。
「お求めやすい」がおかしいと説明してました。
「ご奉仕中」というのは良いのですか?
『ご奉仕する』は、謙譲語です。
ですから、店側が『ご』をつけるのは、問題ないと思います。
『ご奉仕している最中』という意味で『ご奉仕中』。 いいんじゃないでしょうか。

『お求めやすい』は、『お求めになりやすい』だと尊敬語になります。
これを省略すると、おかしいということなんでしょうね。
ただ、『お求めやすい』って耳慣れていますから、あまり違和感がありません。

日本語調査結果(87)]もご覧下さい。

ジ ロ
韓 国
日本語歴:3年
36
敬語表現と待遇表現はどういう関係にあるのでしょうか。
教えて下さい。
敬語表現は、自分より目上の人、よく知らない人に対する接し方ですが、
待遇表現は、自分と同等の人、あるいは目下の人との接し方も含まれます。
つまり、敬語表現は待遇表現の一部であるということです。

ぱんだ
日 本
35
質問は 尊敬語についてです。
「学校」の尊敬語は「御校」・・・でしょうか。
私は『貴校』を使っていました。
知人に聞いてみたところ『御校』を使うと言っていました。
後でまた話したのですが、『貴校』は書き言葉、
『御校』は話し言葉であることが多いのでは、ということになりました。

日 本
34
関西の大学に通う一回生です。
専攻は英語学なのですが、まだ一回生なので人文演習という授業では、
言語について疑問に思ったことを調べて発表する、ということをしています。
私が疑問に思ったのが、
「年上の人とかにはこんにちはという挨拶を普通にするのに、
どうして友達同士では使わないのか」ということなんです。
友達とは昼に会ってもおはようですよね?
あとバイトでも夜に入ってもおはようございますですよね?
どうしてだと思いますか?
調べたくても適当な文献がみつからなかったのでこうしてメールしました。
私の周辺では、全くそういうことがありません。 少し驚いています。

水商売とか芸能界では、昼会っても夜会っても、その日最初の出会いであれば、
「おはよう!」と挨拶すると聞いたことがあります。
深夜まで働いて、例えば朝11時頃起きてまた仕事に行く人にとっては、
午後の1時であっても朝と同じですよね。
だから「おはよう!」と挨拶するのではないかと思います。
それが深夜アルバイトをする若者の間に伝搬したんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。

一時的、あるいは地域的な『若者言葉』かもしれません。
とにかく私は聞いたことがありません。
因みに、私は職場に午後出勤することがありますが、
「こんにちは。」と挨拶しています。同僚も上司も「こんにちは。」と返してくださいます。

とても興味があるので『日本語調査』に加えます。

日本語調査結果(75)]もご覧下さい。

伝統的な日本語では、「おはようございます。」は、
朝明るくなってから 10時かせいぜい11時ぐらいまでの挨拶です。
この結果を見ても、日本語指導の現場では、一日の初めに会った際の挨拶として
「おはようございます。」と言うとは教えない、という気持ちは変わりません。
でも、とても勉強になり、興味深く感じました。

くろねこさんからご意見をいただきました。
普通の「おはようございます」はもともと朝早いですねという意味で
「おはよう」といっていると思いますが、
芝居の世界などでは「お早いですね、もういらしていたんですね」というような意味で
朝でなくても「おはようございます」といっていたと聞いた事があります。
いわゆる業界用語としての使われ方でしょう。
それが芸能人から一般の人にも(といっても一部の人だと思いますが)
使われるようになったのではないでしょうか。

one one
日 本
33
今、職場でとても 気になることは、上司が使う敬語です。
尊敬語でしょうか、どの分類になるのかも、
正しいのかも私にはわかりません。教え てください。  
お客様からの予約確認の電話で、
上司は、「はい、承ってございます。」といいます。
私には少しおかしいように聞こえる のですが、
実際はただ私が使い慣れていないだけなのでしょうか?
敬語というか待遇表現というかは、正しいか正しくないかよりも、
相手がどのように感じるかの方が重要だという難しい問題だと思います。

「承ってございます。」は耳慣れないですよね。
「承っております。」が自然に響きます。

『承る』は、『受ける』『引き受ける』『聞く』等の謙譲語です。
『ございます』は『あります』の、『おります』は『います』のそれぞれ丁寧語です。

「承ってございます。」は、間違っていると断言してよいのでしょうか。
というより、なぜ『承ってございます。」と上司の方がおっしゃるのか、考えてみました。
「承ってございます。」←「受けてあります。」
「承っております。」 ←「受けています。」
「受けてあります。」と「受けています。」とを比較すると
「受けてあります。」は、予約が完了していて、
「受けています。」は、申し込みは受けているが、
予約はまだ完了していないという感じにもとれます。
「承っております。」はお客さまによっては やや不安が残るかもしれません。
そこで、完全にお客さまに不安を持たせないために
上司の方は、「承ってございます。」 とおっしゃっているのではないかと思います。

ちょっと考えすぎかとも思うのですがーーー。
日本語調査結果(71)]もご覧下さい。

皆さま
32
[日本語調査56]で次のようなご意見をいただきました。



「いらして下さい。」の方が、より柔らかく女性的な表現。
「いらして下さい。」を男性は使わないでしょう。
男は「いらしてください。」とは言いずらい。
「いらして下さい。」は女性が、
「おいで下さい。」は男性が使うことが多いのでは。
最近とみに男性言葉と女性言葉の区別が少なくなって来てはいるでしょうけれど、
「いらして下さい。」は、どちらかと言えば女性言葉なのでしょうか。
あるいは、女性言葉だったのでしょうか。
ぜひ、皆さまのご意見を伺ってみたいと思います。

日本語調査結果(67)]もご覧下さい。

焼き杉
日 本
31
ネット・サーフィンしていたら、
掲示板に「○○さん節(ぶし)を楽しく読みました。」
というのがありました。
○○さんの文を読んでの感想だったのですが、
『○○さん節(ぶし)』という言い方にひっかかりました。
からかっているのか、ほんの少し馬鹿にしているのか、
言われた本人は、不愉快なんじゃないかと思いました。

よかったら日本語調査に加えて下さい。
因みに、私だったら少し不愉快です。
うーーん。田中真紀子さんの演説を『真紀子節(ぶし)』とかいうアレですね。
ある意味からかっている感じがあるかな。
私も日本語Q&A以外のところで、同じような言い方されたことがありましたね。
そうですねぇ。
そう言われて嬉しくはなかったですね。
私の書いた文は、アクが強いのかな、押し付けがましいのかなって思いました。
それにしても、気がつかず人に不愉快な思いをさせてしまうってこと、
私もたくさんあるんでしょうね。気をつけないとーー。
いろいろ反省しています。

日本語調査結果(68)]もご覧下さい。



戻る   進む

トップぺーじへ!