名詞関連】【助詞関連】【形容詞関連】【発音関連】【接辞関連動詞関連リスト待遇表現】【副詞関連文の構成
助動詞関連いろいろ(1)】【いろいろ(2)】【いろいろ(3)表記関連


動詞関連(7)
日本語教育では、五段活用動詞をTグループ、一段活用動詞をUグループ、
『くる』『する』をVグループと呼ぶことがあります。
Michiko
日 本
70
「済ませる」について教えてください。
「食事を済ませてから学校に行きます」
「朝は簡単にパンで済ませます」
「宿題を済ませてから遊びます」
上記の例文のように使うことの多い「済ませる」です。
「意志動詞」「可能動詞」「丁寧語」などいろいろ出ましたが、結論が出ませんでした。
スペインのかたの(初級の上)の質問です。
『済ませる』は、一段活用の他動詞です。

元々は、『済む』の使役形だった『済ませる』が
1つの動詞として認知されるようになったのではないでしょうか。

八 田
日 本
69
私はアパレルメーカーで働いている者です。
カタログ製作をしており、商品のコメントを作成しています。
その中で、語尾に〜になっています。プリントされています。など
文法上 対お客様への言葉としてはおかしいのでしょうか?
ある人物より指摘された のですが、完璧に理解できていません。
例えば、次のような文です。
ブランドネームはフロッキプリントで、
背景はかすれた雰囲気のプリントとなっています。
ネック下はフロッキプリントと通常のプリントの組み合わせです。
クラッシックな雰囲気が、
よりラグジュアリーな要素を引き立ててくれています。

解りづらい内容で申し訳ございませんが
何か汲み取って頂ける部分がありましたら教えてください。
この文で、『プリントとなっています』の部分に問題があるかという ご質問でしたら、
私は問題があるとは思いません。
アパレル業界に、業界用語といったものがあるのでしょうか。
そういうことは分からないのですがーーー。

ご質問の方は、『〜になっています』『プリントされています』 についてのようですが、
このどちらも対お客さまに使っても、私はおかしいとは思いません。

『〜になっています』と『〜となっています』は、多くの場合置き換え可能です。
ただ、違いとしては『〜となっています』の方が、やや硬くて古い表現だという点があげられます。
でも、どちらを使っても問題ないと思います。

真 弁
アメリカ
日本語歴:5年
68
考えるを辞書でひくと(文)考ふ下二と 書いてありました。
他の言葉でも似たようなものがありました。
違ふ、違える 拵ふ、拵えるなどです。
現在語尾が”ふ”の方は使われていないのも ありますし、
並ぶ;並べるのように両方使っているものもあります。
何か、変化に規則のようなものがあって、現在に いたっているのでしょうか。
古文 現代文
考ふ (他) 考える (他)
違ふ
違ふ
(自)
(他)

違う
違える
(自)
(他)
拵ふ (他) 拵える (他)
食ふ (他) 食う (他)
古文 現代文
並ぶ
並ぶ
(自)
(他)

並ぶ
並べる
(自)
(他)
飛ぶ (自) 飛ぶ (自)
遊ぶ
遊ぶ
(自)
(他)

遊ぶ
×
(自)
上記の表を見ていただくと、変化の規則とグループの違いがお分かりかと思います。

注意していただきたいことをいくつか挙げます。
(1)『文』は、現代語ではないという意味です。
(2)『下二』は、動詞の下二段活用の意味で、現代文の 動詞にはありません。
(3) -eruは、必ずしも他動詞ではありません。例:割れる(自)

南 田
中 国
日本語歴:6年
67
以下の二つの文の違いがよく分かり ませんので、教えていただけないでしょうか

A 「今、風呂に入っているところです。」
B 「今、風呂に入っています。」
ABともに、 現在進行中の動作について語っている点は同じですが、
Aには、「何かをしている真最中である。」という気持ちが 加わります。
他の例になりますが、
「遅いわねぇ。何してるの。」と怒られて 「今、やってるところです。」と弁解いたり、
「ちょっと仕事を手伝って欲しいんだけれど。」と頼まれて
「ごめんなさい。今ご飯を食べているところです。」 と断ったりします。

もちろん、 「今、やっています。」 「今ご飯を食べています。」という言い方でも
語調、態度で相手に気持ちを伝えることができます。

Z
日 本
66
「…することができる」という言い方がテレビでは、ごく当たり前に出てきます。
むしろ、「可能動詞を使うな」と記者やアナウンサーに
指導しているのではないか、とさえ思えるほどです。
意味は分かりやすいし、可能動詞は「ら抜 き表現」かどうかの
区別が付かない若い記者、アナウンサーがいますので、
テレ ビ局にとっては視聴者からしかられなくて無難なのだろうと思います。

私が中学生になったとき、英語の翻訳で
「…することができる」という表現を見た時に軽く違和感を感じましたし、
教えてくれた先生も「普段は使わない言い方ですけれど」
という意味のことを言ったと覚えています
そうですか。
私は、『…することができる』という言い方に違和感はありません。
私自身は、少し改まった文章の中で使うことがほとんどですけどーー。
テレビのアナウンサーが使っているのを聞いても、特に違和感を覚えません。

日本語調査結果(108)]をご覧下さい。

TOM
日 本
65
看護学校の演習中での出来事です。
「患者さんに『次は髪を洗っていきますね』 『ベッドを上げていきますね』
の中で使っている『〜していく』の使い方は日本語として間違っているので
ちゃんとなおすように」 と先生の指摘を受けましたが、
本当に間違っているのですか?
普段当たり前のように使っている言葉だったので、
何故間違っているのかがとても気になります。

補助動詞「いく」は継続の意味がある。
継続の意味を持つ動詞(「生きる」「暮らす」など)では使 うが、
「食べる」などの動詞では使わない。
と書かれているサイトも 発見しましたが、
何故そうなのかが分かりません。お答えいただけると大変嬉しいです。
『いく』という現在から将来への継続を表す補助動詞は、
すぐに動作が終わる動詞には馴染まないというか、あまり使わないということだと思います。
『洗う』『上げる』という動作がどれ程の時間がかかるかは別にして、
長くかかると感じるか、短時間で終わると感じるかには個人差があるでしょうし、状況にもよるでしょう。

TOMさんは、『洗う』『上げる』を時間をかけてじっくりする動作だと感じておられるのではないでしょうか。
だとしたら、それはそれで間違いだとは言えません。

ただその場合、『洗う』『上げる』に補助動詞『いく』が付くのはおかしいと思う人もいるでしょう。
それで、誤解を受けるようなら、避けた方がよいかもしれないと、いうことではないでしょうか。

因みに次のようなことが考えられます。
映画はご飯を食べて行きます。
これからはパンを主食として食べていきます。
(順次動作)
(継続)

piano
日 本
64
「必要にせまられる」は「せまる」の自動詞に対し、
受身形 で他動詞としているのでしょうか?
このような形をとるのは他にどんな動詞があるのでしょうか?
受身形になっても他動詞にはならないと思いますがーーー。
日本語では自動詞も受身になります。その1例ではないかとーーー。

今まで自動詞の受身の例の中に、『せまられる』を入れてきませんでした。
自動詞の受身というと、即『迷惑の受身』だと考えてきました。
雨に降られた。
父に死なれた。
等がその例なのですが、
『必要にせまられる』は、必ずしも迷惑とは言えませんね。勉強になりました。

山 田
日 本
63
「含む」は、T類動詞の他動詞
「含める」は、U類動詞の他動詞
どちらも他動詞なのですが、どのように違うのでしょう?



この食品にはビタミンCが含まれている。
この食品はビタミンCを含んでいる。
消費税を含めて500円になります。
私を含めて5人で行きます。
(「含む」の受け身形?)
(「含む」のて形)
(「含めて」のて形)
(「含めて」のて形)
『含む』は文語で、『含める』は口語だという意見があります。
『含める』は、『含む』の可能形の場合があります。
『含む』は、『含んでいる』『○○を含んだ××』の形で使われることが多く、
『含める』は、『含めて』『○○を含めた××』の形で使われることが多いようです。
ビタミンを多く含んだジュース
厳しさを含んだ愛情
とげを含んだ言葉
子供を含めた親子5人
外柵を含めた施工
自費診療を含めた診療内容
私は、『○○を含めた××』の方には意思を感じるのですが、どうでしょうか。

『含む』→『含まれる』  『含める』→『含められる』
両方とも受身ですが、『含められる』は余り使われる言葉ではありませんね。

Lily
日 本
62
私は英語を勉強しているのですが、
英語の訳し方について教授の意見がどうも納得いきません。
例えば下のような英文があったとします。(ちょっとたとえが悪いですが)
The man who kills his parents goes to hell.
普通に訳すと 両親を殺した人は地獄に落ちる。 となりますが、
教授は 『殺したというのは過去形だからおかしい。
両親を殺す人は〜と訳さねばならない』 と言うのです。
ここで、殺したというのは本当に過去形なのでしょうか?
この文は、『もし両親を殺したら、その人は地獄に落ちる』というような、
仮定・想定の意味を含んだ文章です。
『〜たら』などと同じような仮定の意味にはなりえませんか?
この教授は、 このように現在形の動詞を過去形で訳すのは、
日本語を使うときに無意識に現実と想定を混同する傾向があるからだ。
日本語では想定に基づく原理を論じることが少ないので、
どうしても特定の事柄のよ うに表現してしまいがち。
これが現実と想定の区別を曖昧にする最も忌むべき日本語の弱点。
とまで言及なさっていましたが、、、。

本当に、上の訳し方では日本語としておかしいのでしょうか?
『殺した』という部分の助詞の意味を細かく教えていただけるとありがたいです。
私は、英語の時制が実は良く分かっていません。
でも、日本語の時制についてはお答えできます。

英語の時制について、最近英語のネイティブから聞いた話は
私が学生時代(中学校・高等学校)に学んだ時制と違ったのですが、
一応学生時代に学んだ文法で考えるとして、
英語の時制の考え方と日本語の時制の考え方とは違うと思います。
英語の考え方を日本語に当てはめようとするのは無理があります。
というか、それでは日本語そのものが見えません。

この場合、「両親を殺した人は、−−−。」は
「もし、両親を殺したら、−−−。」と同じ意味だと思います。
日本語の時制は、動作が完了したか完了しないかです。
つまり動詞の辞書形(終止形)は動作が完了していない状態、一般的には未来形になります。
「ご飯食べる?」「うん、食べる。」
これ未来形ですよね。
「明日の朝、目が覚めたら電話して下さい。」
この『覚めた』は『た形』と呼ばれるのですが、
この文では、未来において動作が完了していることを表しています。

「両親を殺した人は地獄に落ちる。」は、伝統的な日本文で、
「両親を殺す人は地獄に落ちる。」は、英語が入ってきたことによって
変わってきた日本文だという気がします。

Tsukii
日本(中国)
日本語歴:20年
61
自他動詞対応のある場合、状態を表すにはこんな言い方があります。
電気がついている。(自動詞・瞬間・状態・行為者を意識しない)
電気がつけてある。(他動詞・瞬間・状態・行為者を意識する)
自他動詞の対応のない動詞、例えば「置く」「描く」など、
使い方と文の意味を教えていただけますか。


自転車が置かれている。
自転車が(を?)置いてある。
自転車が置かれてある。
(=自動詞+ている)
(=他動詞+てある?)
(尊敬語?)
おっしゃる通り『置く』『描く』は他動詞で、対応する自動詞はありません。
自動詞として使いたいときは、受身形にします。
自転車が置かれている。 (=自動詞+ている)
  『置かれる』は自動詞です。これは受身形の状態を表す文です。
  間違いではありませんが、自然な日本語というより英訳文のような文です。
自転車が(を?)置いてある。 (=他動詞+てある?)
  『置いてある』は自動詞になり、『自転車を』→『自転車が』になります。
  状態を示す自然な日本語です。
自転車が置かれてある。 (尊敬語?)
  『置かれる』は自動詞ですから、『ーある』がつくことはありません。



戻る   進む

トップぺージへ!